どうして生活クラブをやめたの?理由を調査!解約・退会方法もこれ見ればOK

当ページのリンクには広告が含まれています。
- 「生活クラブ、やめた人ってどんな理由なの?」
- 「入る前に退会理由をチェックしてリスクを減らしたい」
- 「自分も同じ理由でやめたくなるかもだから先に知っておきたい」
そんな風に感じていませんか?
価格の高さや注文の手間、配送の不便さなど、生活クラブにはメリットと同時に“合わない人にはしんどいポイント”もあります。こういう部分をしっかり知ったうえで検討を進めるのはとても大切な事です。
この記事では、
- 実際に多かった「生活クラブをやめた理由」
- 自分に合っているかどうか見極めるチェックポイント
- 退会手続きの手順と出資金の返金方法
まで解説しています。
「入会したほうがいいのか?入会はやめた方がいいのか?」と悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

そういう我が家は生活クラブを4年以上使い続けています。やめようと思ったことはないのか?利用し続けている理由は何か?についても書いていきますので、お付き合いください!
まずは資料請求をしてみませんか?
より詳しく生活クラブについて知ることができます。

生活クラブをやめるときに多い理由5選

生活クラブをやめる理由を調査しました。
まずは、SNSや知恵袋などでよく挙がっている理由順に紹介します。
やめる理由 | 詳細 | よく見られる声 |
---|---|---|
① 価格が高い | スーパーや他の生協と比較して割高に感じる | 「こだわりは感じるけど、家計的に継続が厳しい」 |
② 注文頻度・ルールが面倒 | 毎週の注文や出資金制度が負担 | 「注文しない週も手数料がかかるのがネック」 |
③ 商品数が少ない・選びにくい | 通販に慣れている人にはUIが不親切と感じるケースも | 「欲しい商品が揃っていない」「アプリが使いづらい」 |
④ 配送の柔軟性が低い | 不在対応が置き配でなく宅配ボックス非対応など | 「時間指定ができれば続けたいのに…」 |
⑤ 担当者との対面説明が抵抗感 | 加入時の説明がやや堅苦しいと感じる人も | 「営業っぽさが苦手だった」 |
1つずつ説明します。
① 価格が高い
生活クラブは安全性にこだわった商品が多く、価格は一般スーパーと比べて割高な傾向です。たとえば、生活クラブの卵(8個入)は約330円(税込)に対し、スーパーでは200円前後が相場。
牛乳も1リットルで約280円とやや高め。「品質には納得だけど、毎週の食費が上がってしまう」という声が多く、節約志向の家庭では継続が難しく感じるようです。

② 注文頻度・ルールが面倒
生活クラブは週1回の定期配送が基本で、利用しない週も手数料がかかる場合があります。配達地域にもよりますが、不在でも玄関前に留め置きされ、保冷容器などの返却も必要。
これらの仕組みに「毎週のペースが合わない」「少し休みたい時に不便」と感じる人も。自由度の高いネットスーパーや都度注文に慣れている人には、負担に感じやすいです。
③ 商品数が少ない・選びにくい
生活クラブの商品は「消費材」として厳選されているため、一般のスーパーや他の生協と比べて品数は少なめです。
たとえばお菓子や即席麺などのジャンルでは選択肢が少なく、「もう少し選びたい」「子どもが好きなものが少ない」といった声も。さらに、スマホアプリがやや使いづらいと感じる人もいて、注文操作のストレスがやめる一因になることもあります。
④ 配送の柔軟性が低い
生活クラブの配送は曜日・時間が固定で、時間指定や再配達に対応していません。不在時は保冷ボックスでの留め置きになりますが、「宅配ボックス不可」「盗難や痛みが心配」といった声も。
オイシックスやコープデリなどの柔軟な配送と比較すると、「共働きで不在が多い家庭には不便」「細かい調整ができないのが残念」と不満が挙がりやすいポイントです。
⑤ 担当者との対面説明が抵抗感
生活クラブでは入会時に担当者の訪問や電話説明があるケースが多く、「資料請求しただけのつもりだったのに…」と戸惑う人もいます。
特に若い世代や忙しい家庭では「営業を受けているように感じた」「LINEで済ませたいのに」と心理的なハードルを感じやすいようです。このステップで離脱する人もおり、手軽さを求める現代のニーズとミスマッチを起こしています。

生活クラブをやめた理由|口コミを徹底調査

生活クラブをやめる理由を上げましたが、実際にSNSなどで挙がっている声を紹介したいと思います。
問い合わせの度に伝えます、改善しますって言うだけだったけど、無理なら無理と最初から言えばいいのに。 石けん推しっていうのは何? なぜ自社で推さない? 私はもう退会するけど… 何のために生活クラブを選ぶ人がいるのか、ちゃんと考えてほしい。 良い商品ばかりなので本当に残念でした
引用:X
ウチの親も昔は生活クラブ派だった。だって生活クラブの商品は美味しいんだよ。特にビン牛乳とビンのケチャップ。その後都心に引っ越してデパ地下で日々買い物できるようになったら退会してた。良いもの売ってる店で買い物できないエリアに住んでる民にはとても便利なんだけどな
引用:X
数年間利用していた生活クラブを退会した。 毎月1度注文書を書くのが手間だったのと、大量に届くチラシが地味にストレス。 頼んだ野菜が生育不良で届かない事が多いのも理由の1つ。天候不順などで仕方ないとは思うけども。
引用:X
生活クラブ半月でやめた。 良き点は安心の材料と味。 しかし、子育て世帯は送料無料とはいえ固定費がかかる。月1000円の掛金、月100円の紙媒体費、半年一度の活動費約800円。 取扱品目の少なさ。ネット注文使いにくい。注文量に対して諸経費がペイできるとも思えず退会。
引用:X
私は20年間続けてきた生活クラブを退会します。もうそんなに肉や卵や牛乳、食材要らないので
引用:X
生活クラブへの退会電話完了。生協3つも入ってるの多いのよ。ここで買ってるの牛乳と米とケチャップと油とベーコンだけ。美味しいけどケチャップは瓶で使うのが面倒なのよ。1番うまいけど利便性も重要_(:3 」∠)_
引用:X
退会した生活クラブ。 先週分のコンテナ回収されてない。 今日元配送日だったのに… 早めに回収しますの連絡も全くないし… 退会した会員の扱いもひどいのね。 マンションの廊下って共有部分なのに(#`皿´) 退会して大正解だわとつくづく思う
引用:X
生活クラブの配達員がどうも合わず、生活クラブの退会を決めました。毎週金曜日が苦痛だった。とても残念。誰か、生活クラブやってないかなー。ケチャップだけ欲しいです。
引用:X
娘っちが小さい時生活クラブ頼んでたけど 注文が面倒になってやめた過去が𐤔 生活クラブのマヨネーズとケチャップが美味しい
引用:X

高いって理由と、注文が面倒だったという声がけっこうみられました。スーパーに行って買い物するよりはそりゃラクだけど、1週間分考えて注文するのは、ちょっと大変って気持ちは分からないでもないなー。

まずは資料請求をしてみませんか?
より詳しく生活クラブについて知ることができます。
生活クラブが向いている人・向いていない人

生活クラブが向いている人・向いていない人について口コミなどを見た結果を整理してみました。
項目 | 向いている人 | 向いていない人 |
---|---|---|
食の価値観 | 食の安全・無添加・産直に強いこだわりがある人 | とにかく安く・便利に済ませたい人 |
注文スタイル | 毎週の習慣がある人、ルーティンで回したい人 | 不定期で注文したい人、自由度を重視する人 |
ライフスタイル | 在宅時間が多い or 置き配に抵抗がない人 | 不在が多く、時間指定や再配達が必要な人 |
商品の選び方 | 少数精鋭の商品でも満足できる人 | 選択肢の多さ・トレンド商品を求める人 |
ITスキル | 紙カタログが好き/注文に慣れている人 | スマホやWebでスムーズに操作したい人 |
人とのやりとり | 地域密着型・人とのつながりを大事にしたい人 | 勧誘や対面説明を避けたい人 |
生活クラブ利用歴4年の共働き夫婦はどう感じる?
食の価値観はあるでしょうね。
品質がいいところがウリなので、その分高くなるのは仕方ないことだと思います。
「価格は高いけど、無添加・食の安全を優先したい」という気持ちがないと、だんだん価格の高さばかりが目立ってきちゃって退会につながっちゃうのかなとは思います。だってスーパーのほうが安いのは明らかだから。
あとは「配達日の柔軟さ」。オイシックスやヨシケイなどほかの食材宅配だと、配達日は固定ではなく、指定日もしくは毎日配達できるので、それを知っているとちょっと融通利かないなと思ってしまうところはあるかもしれないですね。

人のやりとりについてですが、特に誰かとつながったりすることもなかったですね。個別宅配なので、横のつながりも皆無でした。もともとそういうのは苦手なので、助かっています。

まずは資料請求をしてみませんか?
より詳しく生活クラブについて知ることができます。
なぜ4年も生活クラブを利用しているの?やめようと思ったことはないの?

なぜ4年も利用しているのかって?そりゃあ便利だからですよ!
我が家は共働き夫婦。毎日仕事が戦場で、今は生活クラブなしでは暮らしていけないくらいのヘビーユーザーになっています。
仕事後に献立考え、場合によっては買い物して、調理して、片づけて…。さらに子供にご飯食べさせて、お風呂入れて、宿題を見て、寝かしつけて…。超絶ハードモードで、夕飯を考える余裕なんてないのです。
そこで私たち家族が購入しているのが、ミールキット「ビオサポ食材セット」です。





もうこれを使い始めたらやめられないんですよ。だって10分でつくれちゃうんですから。献立も考える必要なし。買い物もする必要なし。調理って調理する必要ない。仕事後の家事が激減する感覚。めちゃくちゃストレスが減りました。
これに慣れてしまうと、もう戻れない!ということで我が家は4年以上ずっと利用しているのです。
まずは資料請求をしてみませんか?
より詳しく生活クラブについて知ることができます。

ぶっちゃけデメリットは?やめる理由ある?
ぶっちゃけデメリットは感じていないので、4年間使っているんですよね。
でも強いて言えば、配達が週1で曜日固定というところですかね。ミールキットは冷蔵品で賞味期限が3日程度。3日分頼んだとしても、残りの4日間は頼れない。週2回配達できたりすればもっと便利になる!と思うのですが、まあそれは難しいですよね。
カタログが多い!っていう理由でやめた人いましたが、そんなの捨てればいいだけだと考えています。それよりもミールキットのメリットの方が全然大きいのでデメリットが気にならないのかもしれないです。

本当に生活クラブには頭が上がりません。

生活クラブではない他の食材宅配サービスも検討するもアリ

「ビオサポ、たしかに良さそうだけど、他のミールキットと比べてどうなの?」
そんな声にお応えして、人気の宅配ミールキットを比較してみました。
それぞれに魅力があるので、「どんな人に合うか?」という視点で整理してみます!
サービス名 | 特徴 | 調理時間 | 価格目安 (2人前) | 味の傾向 | バリエーション |
---|---|---|---|---|---|
オイシックス | レシピ多彩・調理ややあり | 約20分 | 1,700~2,000円 | おしゃれ&本格系&コラボ | 多い(和洋中エスニックなど) |
生活クラブ | 国産・無添加・安全性◎ | 約10〜15分 | 1,300円前後 | 家庭的な味 | 普通 |
ヨシケイ | 毎日配送&種類豊富 | 約10〜30分 | 1,400円前後 | 家庭的な味 | やや多い |
パルシステム | 国産・無添加・安全性◎ | 約10〜15分 | 1,000円前後 | 家庭的な味 | 普通 |
我が家が使ってみた感想と使い分けルール
今は「平日は生活クラブ(ビオサポ)、週末はオイシックス、時間に余裕があるときは自炊」という使い方に落ち着いています。
その理由はこんな感じ
使い分け | 理由 |
---|---|
平日:ビオサポ | 野菜たっぷり、無添加で安心。時短もできて子どもに優しい味。 |
週末:オイシックス | おしゃれなメニューが多くて、“ちょっと特別な気分”が味わえる。 |
「どれが一番いいか?」は、家庭のスタイルや重視するポイントによって変わってきます。
我が家では、時短への貢献度、家庭的な味、値段の3つで判断しています。


生活クラブは、配達日が週1回・曜日固定ですし、ミールキットの賞味期限が3日を考えると、頼めるミールキットは3つ。他のサービスのミールキットも併用することで、1週間フル活用できるような運用です。
まずは資料請求をしてみませんか?
より詳しく生活クラブについて知ることができます。
生活クラブの料金・値段はコスパ良し!共働き夫婦は大助かり。

生活クラブって、たしかにスーパーよりちょっと高い。でも、いいんです。
「安さだけでは選べない」理由が、たしかにあると僕たちは思っています。
我が家が生活クラブを続ける理由
- 子どもにも安心して出せる食材ばかり
- 味付けしなくても「おいしい」が成立する素材の強さ
- 「冷蔵庫にビオサポがある」というだけで安心する平日
- 外食や総菜より栄養バランスが良く、結果的に健康的
- 無駄が減って、ゴミも食材ロスも減った
とくに、忙しい毎日のなかで、生活クラブのビオサポがあるだけでどれだけ助けられるか。手間と安全とおいしさのちょうどいいバランス。それが、我が家にとっての生活クラブです。
いきなり始めるのはちょっとハードルが高い…
そんな方には、まず資料請求がオススメです。
どんな食材があるのか、いくらくらいするのかなども詳しくわかりますよ。
生活クラブをやめるには?解約・退会方法は?電話のみ対応です

とはいえ、合わない人もいるでしょう。その方のためにここでは生活クラブの解約方法を説明します。前提として解約・退会は【電話のみ】です。
生活クラブは地域ごとの「生活クラブ生協」によって運営されているため、自分が所属している生協に直接連絡する必要があります。
連絡が取れたら、「生活クラブを退会したい(脱退したい)」という意思を伝えます。
- 担当者から、出資金の取り扱いや手続きの流れを説明される
- 引き止められることはあっても、強制ではありません
- 理由は「使わなくなった」「子供が大きくなった」など簡単でOK
生活クラブは加入時に「出資金」を預けており、退会時に返金してもらう手続きが必要です。
- 出資金は通常、翌月以降に返金される(振込口座の確認あり)
- 地域によっては「書類記入」や「訪問による回収」が必要な場合もあり
保冷箱、牛乳瓶、リユース瓶、カタログボックスなどを借りていた場合は、すべて返却が必要です。
- 最終配達日の回収、または指定日に回収に来てもらう
- 玄関前に置いておくと回収されるスタイルが多い
最後に「脱退手続きが完了しました」との連絡が入り、すべての手続きが終了します。

電話だけなのはちょっと手間だよね。Webで完結してほしいところです。
生活クラブ解約・退会についてのQ&A
- Q1. 解約(脱退)はいつでもできる?最低利用期間はありますか?
-
【A】はい、いつでも退会できます。最低利用期間はありません。
生活クラブには「○ヶ月は続けなければならない」などの縛りはありません。たとえば「お試しセット後にすぐ退会したい」「1ヶ月だけ試してみたけど合わなかった」など、どんな理由でも退会可能です。
- Q2. 解約の方法は?Webやアプリからできますか?
-
- 【A】基本的には電話での連絡が必要です。
-
Webやアプリからの手続きには対応していない地域がほとんどです。
各地域の生活クラブ生協に電話して、「退会したい」と伝えるだけでOK。
※一部地域では「訪問」や「書類記入」が求められる場合もあります。
Q
- Q4. 出資金って返ってくるの?いくらくらい返金される?
-
【A】 はい、出資金は返金されます。
生活クラブでは加入時に「出資金」を預けています。その後、増資で毎月積み立てていく仕組みで、月1,000円を積み立てるケースが一般的です。そのため、退会時には、1ざっくり計算で利用ヶ月×1,000円が振込または手渡しで返金されます。- 返金タイミング:即日〜1〜2ヶ月後
- 返金方法:振込が多いが、書類提出が必要な場合もあり
※振込手数料が差し引かれる地域もあります。確認を忘れずに。
まとめ|我が家のミカタ、生活クラブ。今後もやめずに、利用していくでしょう
生活クラブの口コミを調べていると、「高い」「めんどくさい」「でもおいしい」という両極の声があふれています。
でも実際に4年以上使ってきた僕たちが感じるのは、家事を頑張りすぎず、頼れるものは頼る。それが暮らしを豊かにするということ。
うちは共働き+子育てで、毎日バタバタしてるので、とにかく家事の負担を減らしたかった。そのうえ、家庭的な味でほっとできる。これを考えたらそりゃあ自炊するより少し高くなるのは受け入れます。
でも生活クラブを取り入れたことで夫婦間のケンカやイライラも減り、余裕ができた。これが一番収穫として大きいと思います。
まずは資料請求をしてみませんか?
より詳しく生活クラブについて知ることができます。