生活クラブ

食材宅配の「生活クラブ」とは?これで丸わかり。利用歴4年の共働き夫婦が実体験をもとに解説

shakkuriboy

 当ページのリンクには広告が含まれています。

「安全な食材を選びたいけど、正直どこまでこだわればいいかわからない…」
「仕事と育児で時間がない。献立を考えるのも買い物も負担…」
「生協っていろいろあるけど、結局どこがどう違うの?」

生活クラブが気になって調べてみたものの、いろんなサイトであれこれ書かれていて、「結局、生活クラブって何がどういいの?」とモヤモヤした経験、ありませんか?

この記事では、そんな悩みをまるごと解消できるように、実際に4年間利用してきた共働き夫婦の体験をもとに、生活クラブの特徴・メリット・デメリットを徹底解説。

さらに、コープデリやパルシステムと何がどう違うのか、
迷いやすい他の生協との違いもしっかり比較してまとめています。

ネット上の断片的な情報に惑わされず、この記事1つで生活クラブがまるっと理解できる内容になっています。

「自分に合う食材宅配サービスか知りたい」そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

Contents
  1. 生活クラブとは?
  2. 生活クラブの特徴は?
  3. 食の安全性への取り組み
  4. 生活クラブを利用できる地域は?
  5. 生活クラブは、パルシステムとコープデリと何が同じで、何が違うの?
  6. 生活クラブが取り扱う消費財(商品)
  7. 生活クラブのミールキットとは?
  8. 生活クラブのミールキットのメリット・デメリット
  9. 生活クラブのポジティブな評判・口コミ
  10. 生活クラブのネガティブな口コミ・評判
  11. 生活クラブと他社のミールキットも検討してみよう【料金比較あり】
  12. 生活クラブに関するQ&A
  13. 口コミだけじゃ分からない。生活クラブの資料請求で詳しくチェック
  14. 生活クラブの資料請求の流れと、届くまでのステップ

生活クラブとは?

生活クラブは、安心・安全な食材や日用品を届けてくれる宅配型の生協(生活協同組合)です。共働きや子育て家庭からの支持も高く、「食の安全」や「サステナブルな暮らし」を大切にしたい人におすすめのサービスです。

生活クラブは、「生協(生活協同組合)」の一種で、「安心・安全な食べ物や生活用品を、みんなで作って届ける組合」です。利用者がみんなで出資して、運営していくスタイルとなっています。

生活クラブの特徴は?

国の基準より厳しい“独自の安全基準”で食品を管理

生活クラブの食材は、添加物や遺伝子組み換え原料を極力使わない方針で管理されています。


国では約800種類の食品添加物が認可されていますが、生活クラブで使われているのは約90種類。さらに、野菜や畜産品の農薬・飼料・放射能検査も独自に実施。
だから、子どもに安心して食べさせたい人にとっては大きな安心感があります。

画像引用:生活クラブ公式

「誰が・どう作ったか」が見える“顔の見える食材”

提携生産者との信頼関係に基づき、生産者・製造過程・産地がすべて明らかになっているのが生活クラブの特徴。

たとえば、「どんな飼料で育てた豚か」「どこでどのように収穫された野菜か」など、詳細までわかるからこそ、“なんとなく不安”がなくなるのです。

共働き夫婦
共働き夫婦

食の安全を大事にしているのが「生活クラブ」ってことだね

組合員(利用者)の声でしくみが変わる“参加型の宅配”

生活クラブは普通の宅配とは違い、利用者自身が意見を出して運営や商品改善に参加できる生協です。

商品改善や新商品開発も、組合員の声から生まれています。
単なる「買い物」ではなく、「暮らし全体をよりよくしていく仲間になる」ような感覚で参加できます。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

食の安全性への取り組み

どれだけ食の安全にこだわっているか、これをまとめました。軽く見るだけでこだわりが伝わってくると思います。これが生活クラブの品質の高さです。

取り組み内容詳細特徴
添加物の削減国が認めている約800種類の食品添加物のうち、生活クラブでは約90種類の使用に限定。不必要な添加物は使わない「許容制限リスト」を導入。
遺伝子組み換え対策原材料だけでなく、家畜の飼料も非遺伝子組み換えにこだわる。飼料・加工段階まで徹底チェック。
残留農薬の管理野菜・果物の残留農薬を独自基準でチェック。提携生産者と栽培計画から相談。
放射能検査原材料や最終製品に対して検査を実施。基準値を超える場合は出荷停止。「測ってから届ける」が合言葉。乳幼児の家庭にも安心。
生産者との連携提携生産者との関係性を重視し、品質向上を共に追求。生産工程の透明性が高い。
情報公開原材料、製造工程、使用添加物の情報を公開。トレーサビリティが明確で安心。
共働き夫婦
共働き夫婦

これなら子供に食べさせても安心かも。うちもそれが決め手でした。

生活クラブを利用できる地域は?

生活クラブは21都道府県にある33の生活クラブ生協でできています。

組合員数(利用者)は、なんと42万人も。

生活クラブを利用できるのは、生活クラブ生協が活動している地域の人です。
全国どこでも使えるわけではなく、エリアが決まっています。下記にまとめました。

地域都道府県
北海道北海道
東北青森・岩手・山形・福島
関東東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
中部長野・山梨・静岡・愛知
関西大阪・兵庫・奈良・滋賀・京都

※県全体じゃなくて、一部地域だけ対応している場合もあります。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

生活クラブは、パルシステムとコープデリと何が同じで、何が違うの?

食材宅配を検討している人の中で、生活クラブとパルシステムとコープの違いがわからない…となっている人は少なくないと思います。

我が家もそうでした。

この3つどれも利用したことがある我が家。だからこそ今では違いがよく分かります。(私も利用する前に知りたかった)

そこで、ここでは各サービスの違いを表にまとめました。

項目生活クラブパルシステムコープデリ
運営団体生活クラブ連合会パルシステム生活協同組合連合会コープデリ生活協同組合連合会
配達エリア21都道府県(北海道・東北・関東・中部・関西)1都11県(関東・甲信越・静岡・新潟)1都7県(関東・甲信越)
商品数約700品目(厳選された商品)約1,000品目(PB商品が中心)約6,000品目(市販品含む豊富な品揃え)
価格帯やや高め(品質重視)中程度(品質と価格のバランス)安価(コストパフォーマンス重視)
安全基準国の基準より厳しい独自基準国の基準より厳しい独自基準国の基準に準拠
ミールキットあり(ビオサポ食材セット)あり(お料理セット、3日分の時短ごはんセットなど)あり(週40品目以上のメニュー)
離乳食専用商品は少ないが、素材の安全性が高く手作りに適している離乳食用食材・裏ごし野菜・冷凍小分けパックが豊富市販品中心だがベビーフードや冷凍の離乳食が選べる
出資金加入時:1,000円、毎月:1,000円の積立て増資1,000円~2,000円(地域により異なる)500円~1,000円(地域により異なる)
配送手数料0~275円(地域や利用金額により異なる)198~270円(地域や利用金額により異なる)0~220円(地域や利用金額により異なる)
支払方法口座振替口座振替、クレジットカード口座振替(指定日お届けコープのみクレジットカード可)
特徴安全性と環境配慮を最重視した商品ラインナップ安全性とおいしさを両立した商品が豊富品揃えと価格のバランスが良く、日用品も充実

生活クラブ・パルシステム・コープデリの共通点は?

  • 生協(生活協同組合)が運営する宅配サービスである
  • 組合員制度を採用しており、加入時に出資金が必要(退会時に返金)
  • 週1回の定期配送が基本(コープデリは一部地域で毎日配送も対応)
  • 食の安全性に配慮した商品を取り扱っている
  • 子育て支援制度や高齢者向けの割引制度がある

選び方のポイントは?

  • 生活クラブ:食の安全性や環境への配慮を最重視したい方におすすめ
  • パルシステム:安全性とおいしさのバランスを求める方に適しています
  • コープデリ:品揃えの豊富さと価格の安さを重視する方に向いています
CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

生活クラブが取り扱う消費財(商品)

大まかに生活クラブの事がわかってきたと思うので、ここからは生活クラブについてより詳しく説明していきます。

まず生活クラブの取扱品目は「食品」「生活雑貨」「娯楽」と大きく分けて3つに分類されます。ここでは食品について詳しく解説していきます。

肉(牛・豚・鶏)

生活クラブの肉類は、飼料から飼育方法まで徹底的に管理された「顔の見えるお肉」です。

たとえば「日本の米育ち豚」シリーズでは、飼料に国産米を使用し、遺伝子組み換え飼料は不使用。抗生物質の使用も制限されており、成長ホルモン剤も使っていません。

豚や鶏肉も、提携生産者と長期的な関係を築いており、一貫した品質と安全性が保たれています。

生活クラブの魚は、資源管理や漁法にも配慮した「持続可能な水産物」を重視しています。

加工食品の場合でも、使用する魚の産地や漁獲方法、添加物の有無がすべて明記されており、市販の水産加工品とは一線を画す安心感があります。

骨取り済み、焼くだけの加工魚もあり、共働き家庭にうれしい“時短×安心”が両立します。

野菜

生活クラブの野菜は、できる限り農薬や化学肥料に頼らない「環境保全型農業」に基づいて栽培されています。

野菜によっては、栽培履歴や農薬使用の有無まで情報公開されており、トレーサビリティ(追跡可能性)も明確です。

また、流通を必要最小限に抑えるために、朝採れをそのまま届けるような鮮度の高さも魅力。そのため、味や風味の違いを感じる方も多いです。

ミールキット(ビオサポ食材セット)

生活クラブのミールキットは、「ビオサポ食材セット」と呼ばれ、食材の安全性にこだわった時短調理セットです。


化学調味料や合成添加物は使用せず、カット済みの野菜や下処理済みの肉・魚を使って10分~15分で主菜が完成。


毎週10品以上のメニューが用意されており、時短しつつも食の安心を妥協したくない家庭に最適です。

米・牛乳・調味料などの基本食材

生活クラブの「毎日の食卓を支える基本食材」は、一切の妥協なしで選ばれています。

たとえば牛乳は、低温殺菌(パスチャライズド)・ノンホモジナイズド・リユース瓶というこだわり仕様。

お米も農薬不使用や減農薬、産地指定など安心できるラインナップ。
調味料(しょうゆ・みそ・酢・砂糖など)は、天然醸造・無添加・伝統製法が基本で、素材そのものの味が生きています。

生活クラブと一般のスーパーとの価格

商品カテゴリ商品名(生活クラブ)内容量生活クラブ価格(税込)一般スーパー価格(税込・参考)補足
牛乳パスチャライズド牛乳1000ml約250円約200円低温殺菌・リユース瓶使用
平飼いたまご(赤玉)10個約370円約250円飼料・飼育方法にこだわり
豚肉米育ち豚切り落とし300g約600円約450円飼料に国産米使用
鶏肉鶏もも肉(冷凍)300g約530円約400円抗生物質・ホルモン剤不使用
豆腐濃厚もめん豆腐300g×2約270円約150円国産大豆・にがり使用
醤油丸大豆しょうゆ900ml約480円約300円添加物なし・熟成期間長め
味噌生味噌(米味噌)750g約560円約400円国産大豆・天然醸造
CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

あわせて読みたい
生活クラブの料金・値段って高いの?共働き夫婦の本音レビュー|入会金・出資金・配送料も
生活クラブの料金・値段って高いの?共働き夫婦の本音レビュー|入会金・出資金・配送料も

生活クラブのミールキットとは?

こうやって袋に入っています

生活クラブが出しているミールキット(時短調理セット)の正式名称は「ビオサポ食材セット」。特徴は、

  • 生活クラブの安心食材(国産中心・添加物少なめ)を使用
  • 必要な分だけカット済み・下ごしらえ済みの食材が届く
  • レシピ付きで10~20分くらいで料理が完成
  • 冷蔵で届くから、すぐ調理できる
共働き夫婦
共働き夫婦

つまり、「手軽だけど、きちんとしたごはんを作りたい人向け」なミールキットってことです。

特徴を1つずつ説明していきます。

生活クラブの安心食材(国産中心・添加物少なめ)を使用

使用される食材は、生活クラブ独自の厳しい基準をクリアしたものばかり。国産中心で、農薬や添加物の使用も極力控えられています。

市販のミールキットにありがちな「安さ重視」とは違い、安心・安全を第一に考えた素材選びがされているのが大きな特徴です。小さな子どもがいる家庭にも人気です。

必要な分だけカット済み・下ごしらえ済みの食材が届く

袋を開けると食材が袋に分けて入っています。野菜はカット済み

ビオサポ食材セットは、調理に必要な分量だけの食材が、あらかじめカットや下処理された状態で届きます。

カット済み超助かります

玉ねぎのみじん切りや肉のカットなど、手間のかかる作業が不要なので、包丁やまな板を使う回数がぐっと減り、料理がすぐスタートできます。料理初心者にも優しい設計です。

レシピ付きで10分くらいで料理が完成

レシピもシンプル。下準備はほぼないのも助かります

各セットには、わかりやすいレシピが付いていて、誰でも簡単に調理できるようになっています。

炒める、煮る、焼くといったシンプルな工程が中心で、所要時間はだいたい10~20分程度。仕事終わりや忙しい日の夕食準備にもぴったりで、「手作りの満足感」と「時短」を両立できるところが魅力です。

冷蔵で届くから、すぐ調理できる

ビオサポ食材セットは冷蔵便で届けられるため、届いたその日にすぐ調理することができます。解凍などの手間がないため、時間がないときでもすぐ作り始められるのが便利です。

袋から開けてフライパンに入れて煮ていくだけ

保存期間は到着後2〜3日以内が目安なので、計画的に使うことで食材の無駄も防げます。食卓に新鮮さをそのまま届けてくれます。

そのままフライパンへ
あっという間に完成。家庭の味で美味しいんです

特徴をまとめると下記のような感じです。

項目内容
原材料生活クラブの厳選食材(国産中心、添加物極力カット)
内容量1セット2~3人前が基本
調理時間目安10~20分程度で完成
価格帯1セット(2~3人前)あたり800円~1,500円くらい
保存方法冷蔵(届いたら2~3日以内に使用推奨)
メニュー数週替わりで10種類以上から選べる
その他特徴野菜がカット済み、レシピ付き、たれ・調味料も付属(※一部自分で用意する場合あり)
共働き夫婦
共働き夫婦

我が家は、生活クラブを4年以上利用しています。

生活クラブに助けられすぎて、足向けて寝られませんw

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

あわせて読みたい
生活クラブのミールキットを4年以上使っている共働き夫婦がガチレビュー
生活クラブのミールキットを4年以上使っている共働き夫婦がガチレビュー

生活クラブのミールキットのメリット・デメリット

共働き夫婦
共働き夫婦

生活クラブのミールキットは共働きの我が家では欠かせない存在。生活クラブ利用歴4年の我が家が感じたメリット・デメリットを正直にお伝えします。

メリットデメリット
国産中心・添加物極力カットで安心して使える冷蔵品なので保存期間が短い(2〜3日以内推奨)
カット・下ごしらえ済みで時短できる配達が週1回で曜日が固定されている
手作り感があり、家庭でなじみのあるメニュー
簡易包装でエコ、ゴミが少ない
野菜を取れるメニューが豊富

1つずつ説明します!

メリット① 国産中心・添加物極力カットで安心して使える

私は小さい子どもがいるので、やっぱり食材の安心感は一番大事。生活クラブのミールキットは、野菜も肉も「誰がどこで作ったか」がはっきりしているし、添加物もできるだけ使っていないから、毎回安心して使えています。

普通のスーパーのミールキットだと、ラベルを見てちょっと不安になることがあるけど、ビオサポはその心配がほぼないのがうれしいところです。

メリット② カット・下ごしらえ済みで時短できる

平日は仕事が終わったらバタバタだから、包丁をあまり使わずに料理ができるのは本当に助かっています。

ビオサポのミールキットは、玉ねぎもスライス済みだし、鶏肉も切られているし、面倒な下準備が終わっているから、火を入れるだけで完成に近づく。しかも材料の量もちょうど良く揃っているので、無駄も出ない。時間も手間もかなり節約できています。

メリット③ 家庭的で、ほっと安心できる味

温めるだけの冷凍弁当とかも試したことあるんだけど、やっぱりちょっと味気ない。ビオサポの場合は、ちゃんと炒めたり煮たりする工程があるから、「今日も手料理作ったぞ!」って満足感がちゃんとあるんです。

家族も「おいしいね、今日何作ったの?」って聞いてくれるし、自分でも「ちゃんとごはん作った感」があって、心が満たされるのがいいですね。

メリット④ 簡易包装でエコ、ゴミが少ない

ミールキットって便利な反面、ゴミがたくさん出るのがちょっとストレスだったんです。でも生活クラブのビオサポは、簡易包装で余計なプラスチックが少ない。

個包装も最低限だから、後片付けも楽だし、ゴミ袋がパンパンにならないのが地味にありがたいです。エコ意識高めの人にはすごく合っていると思います。

メリット⑤ 野菜を取れるメニューが豊富

正直、普段の食事だと「もうちょっと野菜食べた方がいいよな〜」って思うことが多いんですけど、ビオサポは自然と野菜がたっぷり取れるメニューが揃っているのがいいんです。

メインの肉や魚料理にも、必ず野菜がたくさん添えられていたり、野菜を主役にした副菜がついてきたりするので、わざわざ追加で野菜を用意しなくても栄養バランスが整う感じ。

共働き夫婦
共働き夫婦

料理に派手さはないけど、家庭的な味が一番なんだよね。こういう味が一番安心するわー。

デメリット① 冷蔵品なので保存期間が短い

便利なんだけど、冷蔵便だからあまり放置できないんですよね。届いたら2~3日以内に使わないと、鮮度が落ちてきちゃう。

仕事が急に遅くなったり、外食予定が入ったりすると、「やばい、早く使わなきゃ!」って焦ることもあります。予定が安定している週ならいいけど、忙しい人は受け取りや使うタイミングに少し気をつけたほうがいいです。

デメリット② 配達が週1回で曜日が固定されている

ビオサポは生活クラブの仕組み上、配達が週1回だけなんですよね。しかも曜日も決まっていて、自分で「何曜日にしてほしい」って自由に選べるわけじゃない。
だから、受け取りのタイミングを自分の予定に合わせることができないんです。

たとえば、「今週は水曜に外出予定があるから別の日にしてほしい」と思っても変えられないので、基本は「その曜日は在宅して受け取るか、置き配を頼むか」というスタイルになります。

忙しいときや、予定が流動的な人にはちょっと使いづらいかも。ただ、配達のリズムが固定されるから、逆に生活のペースが整う、というメリットに感じる人もいるかもしれません!

共働き夫婦
共働き夫婦

とはいえ、めちゃくちゃ助かっているんですよねー。わが家は生活クラブのミールキットを週3セット購入するのが基本です

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

生活クラブのポジティブな評判・口コミ

それではミールキットをはじめ、様々な消費財を扱っている生活クラブに関する評判・口コミを見ていきましょう。

  • ラク・助かる系
  • おいしい!うますぎ!味がいい!系
  • 安心・安全系

便宜上、上記3つのカテゴリーの評判・口コミに分けています。

「ラク・助かる系」の口コミ・評判

妻が忙しい時に僕でもごはんを準備できるように、この度生活クラブを申し込んでミールキットを始めました。

『ナスがしんなりしたらの「しんなり」っていつのこと?』なんて妻に聞きながら完成。僕でも作れるほど簡単でしかもおいしいってすごい!

引用:X

今日も生活クラブのビオサポ(ミールキット)で家庭内平和を実現できました。 ありがとう!

引用:X

さらにこのごろ、ほとんど料理もしなくなったよ

生活クラブやパルシステムのミールキットのおかげでね

ありがたや〜

引用:X

お昼も食べたけど、夜もビオサポ(生活クラブの時短ミールキット)なのだ。包丁使わずにいろんな野菜も食べられて10分でできるの嬉しいなぁー

引用:X

生活クラブのミールキット、今回は頼んであったので、夕飯作るの楽だった。助かった。 インスタント味噌汁とあわせての夕飯。

引用:X

生活クラブをはじめて4ヶ月くらい経過。最初はめんどくさいなぁ…と思ってたけど、それを上回るレベルで届くものが美味しいので続いてる。平田牧場の肉が加工・生問わず美味すぎ。あとお菓子類も大好き。

引用:X

共働き夫婦
共働き夫婦

時短こそ我が家が求めているモノ。

今日の献立何にしようかな…と考える時間をゼロにしたい。その願いは生活クラブのミールキットでかないます。

調理時間も10分前後で完成するので、めっちゃ助かりますー。

「おいしい!うますぎ!味がいい!」系の口コミ・評判

2月からフルタイムでお仕事しているので、生活クラブの宅配を使い始めたのだけど、ミールキットの鮮度も良いし、味も美味しくてお気に入り

もっと早くから加入したら良かったな。 便利な世の中に感謝

引用:X

生活クラブの今日の配達

正月明けはだいたい控えめに頼むけど、やはり冷凍庫は満杯になってしまう

ミールキットの「ビオサポ食材セット」は消費材や提携生産者の調味料を使っているので、安心でお手軽そして美味しい

引用:X

今週の生活クラブ購入品 ミールキットのビオサポは鶏のペンネアラビアータ 今日のお弁当にもいれました! お弁当用の冷凍食品と麻婆豆腐の素は手抜きには欠かせないし市販のものより添加物に配慮されていておいしいです

今週も控えめ!

引用:X

生活クラブの簡単ピリ辛クッパ、便利でおいしい、また頼もうかな。

引用:X

今週の生活クラブ。生活クラブが届いた日の夕飯はビオサポって決めちゃった。おいしいからオススメ。帰宅後も余裕がもてます^_^

引用:X

生活クラブのミールキットを初めて頼んだけど3つとも美味しかった

引用:X

共働き夫婦
共働き夫婦

家庭の味がいいんですよね。結局この味に戻ってくる。ほっとする優しい味がするのが気に入っているポイントです。

安心・安全の口コミ・評判

夕飯は久しぶりに生活クラブのミールキット

ワンタン野菜スープ

ホットクックで作ってみた。 野菜がこれでもか

ってくらい入ってます。ワンタンもお肉しっかり詰まってる。長ネギと椎茸を足して、ウィンナーは後入れ。お腹いっぱい

引用:X

妊娠をきっかけに、食べることの安心や安全をこれまで以上に考えるようになって、活動の合間に買い物。私にとって、生活クラブの食材を買うことは安心を買ってる感覚

引用:X

今日の夜ごはんは、麻婆豆腐〜✩°。⋆(ू˙꒳​˙ )‧̍̊こちらの素を使いました。 生活クラブは、添加物をなるべくおさえた食品の取り扱いが多くて、安心安全の食材でラクできるのはいいです

引用:X

【スーパーより高い?それでも選ぶ理由】 うん、生活クラブちょっと高い。 でも、“子どもに食べさせたいか”で選んでる。 原材料、産地、生産者の顔が見えるって、信頼できるし、なにより味がちゃんと美味しい。

引用:X

近色んなスーパー見に行って離乳食で使えそうなもの見つけるのが趣味になってる

笑 今日は生活クラブっていう健康志向の会員にならないと買えないとこ見学行ったんだけど、添加物なしの高野豆腐とお麩。そしてめちゃくちゃ安全そうなツナ缶。国産赤身牛のひき肉等々。会員なろうかな

引用:X

生活クラブの潮塩はマイクロプラスチック検査しててすごいなーと思う。安心して食べられる。 もっと生活クラブが浸透してほしい

引用:X

共働き夫婦
共働き夫婦

我が家はそこまで食の安全にこだわっているわけではないのですが、安全に越したことはないので、助かっています。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

生活クラブのネガティブな口コミ・評判

ポジティブな口コミだけ見ても不安ですよね。分かります。

続いて、生活クラブのネガティブ寄りな評判・口コミを見ていきましょう。

これを機にミールキットや他の食材宅配検討し始めた。生活クラブは今日きたけど高いな。試供品のお子様カレーは息子氏に不評やった。勧誘もありそうでめんどくさい。

引用:X

生活クラブでお米を頼んでいたけれど 欠品⇒しばらく販売休止 需要過多で供給できないとしても せめて来週でもいいから欲しいのに 主食のコメですら注文キャンセルで終了 フォローも一切なし 頼むから改善していただきたい

引用:X

生活クラブは あれなんよな 個別配送だけど配送料という概念がなくて 月数百円かの保険料と 100円だかの謎の雑誌と 出資金って積み立てが月千円かかる(出資金はやめると戻ってくる) 食べ物が割高のイメージだけど ものは美味いのよな…

引用:X

生活クラブねー出資金毎月1000円はちょっとなー

引用:X

春休みだというのに、来週の生活クラブの注文を忘れてしまい絶望

引用:X

生活クラブ、少々高いがモノはいいので満足

引用:X

共働き夫婦
共働き夫婦

出資金が微妙という声もありますが、私はそう感じないですね。みんなで共同運営しているので、仕方ないと思っています。しかも出資金は退会したときに帰ってくるので、貯金のような感覚ですね。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

あわせて読みたい
生活クラブの口コミ・評判は?利用歴4年以上の共働き夫婦のガチレビューも
生活クラブの口コミ・評判は?利用歴4年以上の共働き夫婦のガチレビューも
あわせて読みたい
生活クラブはやばいの?利用歴4年の共働き夫婦のリアルな体験談とレビュー
生活クラブはやばいの?利用歴4年の共働き夫婦のリアルな体験談とレビュー

生活クラブと他社のミールキットも検討してみよう【料金比較あり】

「生活クラブ気になるけど、やっぱり高いかも…」って思った人もいますよね。

そんな方のために、他のミールキットサービスと料金や特徴を比較してみました。

※料金はすべて2025年4月時点の目安(2人前メニュー換算)です。

サービス名特徴調理時間価格目安
(2人前)
味の傾向バリエーション
オイシックスレシピ多彩・調理ややあり約20分1,700~2,000円おしゃれ&本格系&コラボ多い(和洋中エスニックなど)
生活クラブ国産・無添加・安全性◎約10〜15分1,300円前後家庭的な味普通
ヨシケイ毎日配送&種類豊富約10〜30分1,400円前後家庭的な味やや多い
パルシステム国産・無添加・安全性◎約10〜15分1,000円前後家庭的な味普通

「どれが一番いいか?」は、家庭のスタイルや重視するポイントによって変わってきます。

我が家では、時短への貢献度、家庭的な味、値段の3つで判断しています。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

生活クラブに関するQ&A

Q
Q.毎週注文しないといけないの?

A.いいえ、生活クラブは毎週注文しないといけないわけではありません。注文したいときだけ注文すればOKです。注文しない週があっても大丈夫。特にペナルティなどもありません。ただし、注意点も。

個配手数料(配達料)が毎週かかる地域もあり、注文しなくても手数料だけは発生する場合があります。(※地域によって「手数料無料」「一定額以上なら無料」など条件が異なるので要チェック)

Q
Q.何円から注文できるの?

A.基本的には最低注文金額の設定はありません。つまり、1品だけ、数百円の注文でもOKです。ただし注意点として、地域によって次のようなルールがあります。

地域・条件内容
個配手数料あり毎週の配達には手数料(例:100〜200円前後)がかかる。少額注文でも手数料は発生。
手数料無料条件あり地域によっては「○○円以上購入で手数料無料」という設定もあり。例:5,000円以上なら無料など。
グループ配達(共同購入)仲間とまとめて注文するスタイルでは、手数料無料になる場合も。ただし最近は個別配達が主流。
Q
Q.受け取り日時や場所って変えられるの?

生活クラブでは受け取り日時や場所を自由に変更することは基本できません。

項目内容
受け取り日時決まった曜日・時間帯に毎週届けられる。原則として変更できない。
受け取り場所基本は自宅(個配)または登録したグループ配送場所。途中変更は不可(転居などは別対応)。
不在時対応不在の場合は「留め置き(指定場所に置いていく)」が可能。保冷剤・カバー使用で対応。
休みたい場合事前に「今週は注文なし」「お届け不要」の連絡をする(地域や運営による)。
Q
Q.利用手数料はかかるの?

A.はい、生活クラブは利用手数料(=配送手数料・個配手数料)がかかることが多いです!

内容詳細
手数料の有無基本的に「かかる」地域が多い(数百円程度/週)
金額の目安1回100円〜200円前後(地域差あり)
無料になる条件一定金額以上の注文で無料になる地域も(例:5,000円以上で手数料無料)
共同購入の場合グループ配送なら手数料が無料のこともある(が、最近は個配利用が主流)
支払い方法商品代金と一緒に月まとめ請求、口座引き落としが多い
あわせて読みたい
生活クラブってめんどくさい?利用歴4年の夫婦がお答えします
生活クラブってめんどくさい?利用歴4年の夫婦がお答えします

口コミだけじゃ分からない。生活クラブの資料請求で詳しくチェック

生活クラブの口コミを調べていると、「高い」「めんどくさい」「でもおいしい」という両極の声があふれています。でも実際に4年以上使ってきた僕たちが感じるのは、家事を頑張りすぎず、頼れるものは頼る。それが暮らしを豊かにするということ。

うちは共働き+子育てで、毎日バタバタしてるので、とにかく家事の負担を減らしたかった。そのうえ、家庭的な味でほっとできる。これを考えたらそりゃあ自炊するより少し高くなるのは受け入れます。

でも生活クラブを取り入れたことで夫婦間のケンカやイライラも減り、余裕ができた。これが一番収穫として大きいと思います。

ぜひ資料請求をしてみてください!

生活クラブの資料請求の流れと、届くまでのステップ

「資料請求ってどうやるの?」「時間かかるのかな?」
そんな疑問にも、簡単に答えておきます。

申し込み

生活クラブの公式ページ(資料請求ページはこちら)から、
名前・住所・電話番号などを入力するだけ。2分もかかりません。

生活クラブが利用できる地域
北海道北海道
東北青森・岩手・山形・福島
関東東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
中部長野・山梨・静岡・愛知
関西大阪・兵庫・奈良・滋賀・京都
担当者から電話がきて日程調整

翌日に担当者から電話がきます。生活クラブの資料と、お試しセットを持ってくる日程を電話で調整。

対面で説明・お試しサンプル

資料とお試しセットの受け渡しのため生活クラブの方が訪問。生活クラブの考え方やこだわりをはじめ、配送の曜日・時間などの確認、注文の仕組み、届け方などについて説明されます。

入会するかどうか決める

その場で即決するのもありですが、もちろん持ち帰ることもできます。

共働き夫婦
共働き夫婦

「入会はお試しセットを試してから判断したい」と言えば、それ以上は案内されないと思いますよ。

CHECK!

まずは資料請求をしてみませんか?

より詳しく生活クラブについて知ることができます。

あわせて読みたい
生活クラブの資料請求って実際どう?流れ・資料の中身・勧誘・おためしセットまで解説!
生活クラブの資料請求って実際どう?流れ・資料の中身・勧誘・おためしセットまで解説!
ABOUT ME
30代共働き夫婦
30代共働き夫婦
ブロガー
神奈川県横浜市在住の共働き夫婦です。IT企業勤務の夫とトリマーの妻、小学生の娘、幼稚園の息子の4人家族。毎日一生懸命に、でも楽しく生きてます。
記事URLをコピーしました