共働き家庭の家事分担は?共働き歴6年の夫婦はどうしているの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
「共働きなんだから、家事も平等にやるべき」
そう思っていたけれど、現実はそんなにうまくいかない――。
我が家は共働き歴6年。最初は「気づいた方がやろう」「ありがとうを忘れなければ大丈夫」と話していたけれど、家事と育児の分担で何度もモヤモヤし、ぶつかってきました。
特に大変だったのが、“毎日のごはん”。
仕事で疲れて帰ってきてからの献立、調理、後片付け…正直、心が折れそうな日もありました。
この記事では、そんな私たち夫婦がたどりついた「無理なく続く家事の分担法」と「料理をラクにした方法」を、リアルな体験を交えてご紹介します。
同じように悩んでいる方のヒントになりますように。
今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!
通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!
データ見てびっくり!日本の共働き夫婦は家事の役割分担どうなってるの?
共働き家庭は年々増えている
今や、共働きは「特別なライフスタイル」ではなく、ごく当たり前になりつつあります。
厚生労働省のデータによると、1980年には「専業主婦世帯」が約1,100万世帯と多数派でしたが、2022年ではその数は約540万世帯を切るところまで減少。一方で、「共働き世帯」は増加を続け、1980年に614万世帯だったのが、2022年では1262万世帯に増加。その数は逆転し、共働きはすでに日本の“主流”になっています。

出典:厚生労働省 令和4年版 厚生労働白書 第1部 第1章 第3節
共働き夫婦の家事分担は妻のほうが多い
共働き世帯が少なかった昭和は「夫が外で働き、妻が家事をする」という価値観が一般的でしたが、令和の今は共働きのほうが多い。そこで気になるのが家事分担。
共働き夫婦は、家事分担はどちらが多くになっているのでしょうか。結論は、妻のほうが家事の時間が長いということ。
下の図をみるとわかるのですが、
共働きの夫婦のみ世帯の場合、仕事のある日の家事時間は
- 男性:45分
- 女性:1時間59分
共働きの夫婦+子供(就学前)世帯の場合、仕事のある日の家事時間は
- 男性:47分
- 女性:2時間11分
となっています。

「家事等と仕事のバランスに関する調査」(令和元年度内閣府委託調査・株式会社リベルタス・コンサルティング)より作成。

1時間以上も差があるんですね。
共働き夫婦は家事を役割分担しているみたいなところも聞きますが、まだまだ女性に負担がかかっているんですね…
共働き夫婦の妻は夫の家事に不満アリ
こうした調査結果からも分かるように、共働き夫婦でも女性への家事負担が大きく、家事の役割分担が公平にされているとは言えない状況です。
こうした結果を受け、共働き夫婦の妻は夫の家事に不満を感じている人が4割以上、妻が正社員の場合3.5割以上いるのです。

引用:明治安田総合研究所 共働き夫婦の収入と家事分担のバランス

妻が正社員になると、役割分担が少し進むのか不満の割合も減ってくるんですね。うちも両方正社員の共働き夫婦。不満って思われているかも…
世の中の共働き家庭、家事分担についてどう感じてる?

SNSで共働き家庭の家事分担についてリサーチしました。
うちは共働きだけど年収はオットーがわたしの3倍くらいで、家事は多分わたしが3倍くらいしてるけどオットーもわたしが働いてるのに配慮して保育園送迎や皿洗いや風呂掃除などしてくれてる。 大事なのは夫と妻の両方が現状の分担に不満がないことで、外野はほんとどうでもいいんだよね。
引用:X
うち子なし夫婦共働き世帯だけど、最近夫の業務量が激増してきて家事の公平分担ができなくなりつつある。 家が荒れるのがイヤだから夫が放置した家事に手を出してしまうけど、モヤる。 私は家政婦じゃないぞと。 子ありで共働きの妻に家事負担9:1みたいなのよく聞くけど、みんなよく耐えられるな…。
引用:X
家事分担、共働きでも女の方が格段に多いのがすごく不満だった新婚時代。 我が家、2人とも当時同職かつ、わたしの方が倍遠くて、しかも6年担任で部活も児童会も通学班も5年研もやってたからめちゃくちゃ忙しくて、それでも日々の家事は9:1で私だったの…おかしいって未だに思ってる
引用:X
正社員共働きしてるんやから分担してる家事くらいちゃんとしろよまじでうざい!寝かしつけで寝落ちしてしまって起きたら絶対ソファーで何もせずにガーガーいびきかいて寝てるのまじでうざい!お菓子のゴミお酒の缶机に放置、もちろん家事分担してる洗い物なんかしてるはずもなく!うざいうざいうざい
引用:X
夕飯作らなきゃだから、一番早く着くと言う理由で乗りたくもない「超」満員電車をわざわざ選んでギューギューになりながら急いで帰ってるのに、かたやなんの家事も待っていない旦那は呑気にのんびり帰ってくるのよ 本当に不公平 同じ共働きなのにさ こんな男といても全然幸せじゃない
引用:X

女性の家事負担が大きくなっているという声もありましたが、旦那さんが積極的に家事をやってくれるという声も少なくなかったです。結構家庭によって分かれるみたいですね。
うちは役割分担しながら進めていると思っています(妻に怒られるかも…)
共働き歴6年の我が家は家事分担どうしてる?

我が家の家事分担は下記です。
我が家は4人家族。
妻:フル出社、私:リモートワーク(月数回出社)、子どもは小学生・保育園児です。
家事項目 | 主に担当している人 | 実施頻度 |
---|---|---|
朝食の準備 | 妻 /週末は夫 | 毎日 |
弁当づくり | 妻 | 1回/週 |
夕食の準備 | 夫 / 妻 / 一緒 | 交代制など |
食器洗い | 食洗機メイン+妻・夫 | 毎日 |
食材・日用品の買い物 | 夫 / 妻 / 一緒 | 週○回 |
洗濯(洗う・干す・たたむ) | 夫 / 妻 / 一緒 | 毎日 / 隔日など |
掃除(部屋・床) | 夫 / 妻 / 一緒 | 毎週末 / 隔週など |
トイレ・お風呂掃除 | 夫 | 週1回など |
ゴミ出し | 夫 / 妻 / 一緒 | 指定曜日ごと |
犬の散歩(1回30分) | 夫 / 妻 | 毎日(朝・夜) |
お弁当作りなどは全部妻に任せてしまっている部分もありますが、比較的バランスよく分担できているのかもしれないです。
子育て関連の家事項目
家事項目 | 主に担当している人 | 実施頻度 |
---|---|---|
保育園・幼稚園の送り迎え | 夫 | 平日 / 交代制など |
連絡帳・持ち物準備 | 妻 | 毎日 / 前日夜など |
子どものお風呂 | 夫 / 妻 / 一緒 | 毎日 / 交代制など |
宿題チェック・音読サポート | 妻 | 平日夜 / 週末 |
小学校の行事対応・提出物管理 | 妻 | 不定期(都度対応) |
子どもの通院(病院) | 夫 / 妻 / 一緒 | 突発対応など |
子どもの体調不良時の看病 | 夫(リモート) | 突発対応 |
子どもの習い事の送迎 | 子どものみ | 週3回 |
子どもの遊び相手(週末など) | 夫 / 妻 / 一緒 | 週末 / 平日夜など |
保育園・学校・習い事の連絡対応 | 妻 | 都度対応 |

明確に家事分担しているわけではなく、やれるときはどちらかが率先してやるみたいな感じです。
夫である自分がリモートワークで、妻が出社なので、このバランスでまわせていますが、お互い出社だとどちらかへ負担が偏ってしまうかもしれないですね。
共働きの我が家で一番しんどい家事は「夕飯の支度」

今は上記のように落ち着いているのですが、料理だけは、どうしてもしんどい。
洗濯や掃除は週末にまとめられるし、ゴミ出しはルーティン化できる。
でも「料理」は、毎日・平日夜・疲れてるときにやってくる。
献立を考えて、冷蔵庫の中を確認して、買い物して、調理して、片づけて…。
そのすべてが、仕事後の身体に重くのしかかるんです。
夕飯が原因でイライラMAX・ケンカ勃発
一番ギスギスしていたのは、子どもを迎えに行ったあとの夕方。
妻「今日の夕飯どうする?」
私「うーん…なんか適当に」
妻「適当にってなに?何も考えてないの?」
私「疲れてんだから仕方ないだろ…」
――このパターン、正直何度繰り返したか分かりません。
お互い仕事で疲れてるのに、夕飯の責任が見えない形でのしかかってくる。
「ごはんは妻が作るのが当たり前」っていう空気に、妻のイライラが爆発。
こんな日々から抜け出すきっかけになったのが、「ミールキット」でした。

仕事後の夕飯づくりはまじで疲れるんですよね。
共働き家庭は、夕飯の支度どうしてる?

世の中の共働き家庭は、夕飯はどうしているのか。気になったので調べてみました。
共働きとかフルタイムがしんどいのではなくて、ワンオペがしんどい。帰ってからもうひと仕事あるようなもの。夕飯時に夫婦そろって、家族で晩ご飯作って食べて、子のお世話と家事をする人手が十分あって、全員がリラックスする時間もとれる、そうであれば割とまわる。
引用:X
子どもが小学校あがってから、保育園と、学童両方妻が迎えに行くと、自分が夕飯担当するんだが、 毎日は大変すぎる、 仕事帰りにスーパー寄ったり、冷蔵庫の中で献立考えるの疲れるな… これ、共働きの家庭で女性にだけやらせてたらバチが当たるよ。
引用:X
毎日毎日、夕飯の献立考えるの疲れる
肉と魚、交互に考えるのも疲れる
でも、共働き&保育園通園でゆっくり話をする時間がないから、夕飯の時間が家族3人揃って色々と話せる大切な時間。食卓も賑やかになるように、母ちゃん頑張る…
引用:X
疲れたを理由に夕飯作らんのはやめてくれ、と旦那が言った。 うちは共働き。お互いに役職付き。 疲れる日もあるし、残業続けば作る時間が取れないこともある。 それだって毎日じゃないんだから文句があるなら養ってくれ。 欠片くらい残ってた家族愛も消えた気がする。
引用:X
今日も夫が研修で残業なので、お迎え・ご飯作る・食わす・風呂・風呂上がりのアレコレ・寝かしつけまでワンオペ。もう疲れたよ。共働きで相手の帰り遅い子持ちはどーやって生きてるの?夕飯作るのパスしても疲れる。つくづく、家事に向いてない自分に直面して更に嫌気が増すしさぁ。
引用:X
まだ共働きなんだけど、新居に引っ越してから夫は料理作らなくなった。お風呂掃除だけはしてくれてるけど
私もやっちゃうからいけないんだけど、仕事おわって夕飯作って、台所汚れてるのいやだからその日のうちにコンロまで磨いて…うーんさすがに疲れる
引用:X

共働き家庭の皆さん、毎日お疲れ様です。本当に大変ですよね、みんな苦労しているのだとわかってちょっと嬉しいです。
共働きの我が家はミールキットをはじめた理由

我が家がミールキットを使い始めたのは、「ラクしたい」なんて軽い理由ではありませんでした。むしろ、「このままじゃ夫婦どちらかが倒れる」くらい、日々の家事と育児に追い詰められていたんです。
下の子供が生まれて家事が限界に!
上の子が3歳、下の子が0歳のとき、共働きの生活は一気にハードモードに突入しました。
妻は出産3か月後に職場復帰。朝は保育園の支度でバタバタ、日中は仕事に全力、帰宅してからは食事・お風呂・寝かしつけとノンストップ。
夕飯を作る気力なんて、残っていませんでした。
夫婦で「もうごはん作るのキツいね…」と何度も話しながらも、「手抜きしちゃいけない」「ちゃんとしなきゃ」と追い込んでいた時期も。
でもある日、「もう無理かも」と素直に思って、話し合うことに。ミールキットの存在を知って、これに頼ろうってなったんですね。それまで手作りじゃなきゃっていう変なこだわりがあったんですけど、そういうのを捨てました。
そんなことを言っている余裕はなかったのです。それが、我が家の生活の余白を取り戻す大きな一歩になりました。

家事を頑張りすぎないようにしよう!頼れるものは頼ろう!そのほうが幸せだ!という結論になりました。
日本人は家事を頑張りすぎている!
日本の家庭って、「料理は愛情」「手作りこそ正義」みたいな空気、ありますよね。
だからこそ、「ミールキットって手抜きかな?」「自分で作らないのってズルい?」と、ちょっとした罪悪感もありました。
でも、よく考えてみれば、共働きで仕事して、子どもの世話もして、その上ごはんも毎日手作りって…そっちのほうが異常!
海外では「食事はプロに頼るもの」「家庭の料理はもっとシンプル」が常識だったりします。日本人だけが、無理して“完璧な家事”を目指して、自分たちを消耗しているのかもしれません。
だからこそ、「家族が笑って過ごせるための選択肢」として、ミールキットはもっと肯定されていい。我が家はそう思っています。
今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!
通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

ミールキットを使って変わったこと3選|共働き家庭のリアルな体験から

仕事が終わってヘトヘト。でも帰宅後には夕飯づくりが待っている…
そんな毎日が、ミールキットを使い始めたことでガラッと変わりました。
ここでは、実際に私たち夫婦が感じた「変わったこと」を3つ紹介します。
1. 「今日の晩ごはんどうする?」が消えた
ミールキットを使う前は、毎晩LINEで「今日どうする?」「買い物行ける?」のやりとり。
でも、ミールキットを冷蔵庫に入れておくだけで、献立を考える時間も会話もまるごと不要に。献立を考える負担、買い物に行く負担、調理する負担…これ全部を時間に換算するとかなりのもの。
思ってた以上にラクなんだと気づきました。
2. ごはんを作ったあと、ちゃんと座って休めるようになった
以前は、夕飯作りに1時間以上かかることもザラで、ごはんを食べ終わる頃にはもうクタクタ。
でもミールキットなら、調理は10分で完了。そのおかげで、「食後に座って一息つく時間」ができるようになりました。「夜に自分の時間がある」だけで、心にゆとりが生まれます。
3. 週末の作り置きから解放された
共働きだから、週末に作り置きして平日を乗り切るスタイルだった我が家。
でも正直、週末くらいゆっくりしたい!というのが本音でした。
ミールキットを導入してからは、作り置きなしでも平日を回せるように。「週末は作り置きに追われない幸せ」を手に入れました。
ミールキットは単なる「料理の時短アイテム」じゃなくて、夫婦の余裕や家族の時間を取り戻してくれる存在でした。
▶︎ 今ならOisixのお試しセットが1,980円(税込・送料無料)
▶︎ まずは試して、変化を感じてみてください
共働き家庭におすすめ|ミールキット比較

いくつものサービスをを試してきたミールキット歴4年の共働きの我が家が、各サービスのミールキットを比較表でまとめました!
※料金はすべて2025年4月時点の目安(2人前メニュー換算)です。
サービス名 | 特徴 | 調理時間 | 価格目安 (2人前) | 味の傾向 | バリエーション |
---|---|---|---|---|---|
オイシックス | レシピ多彩・調理ややあり | 約20分 | 1,700~2,000円 | おしゃれ&本格系&コラボ | 多い(和洋中エスニックなど) |
生活クラブ | 国産・無添加・安全性◎ | 約10〜15分 | 1,300円前後 | 家庭的な味 | 普通 |
ヨシケイ | 毎日配送&種類豊富 | 約10〜30分 | 1,400円前後 | 家庭的な味 | やや多い |
パルシステム | 国産・無添加・安全性◎ | 約10〜15分 | 1,000円前後 | 家庭的な味 | 普通 |
「どれが一番いいか?」は、家庭のスタイルや重視するポイントによって変わってきます。
我が家では、時短への貢献度、家庭的な味、値段の3つで判断しています。

複数のサービスを併用しています。うちは飽きないように生活クラブとオイシックスとパルシステムをローテーションでまわしています!


オイシックスのミールキットをつくってみた
ジューシーそぼろと野菜のビビンバ(+豆腐のスープ)
ジューシーそぼろと野菜のビビンバ。これがおいしすぎた!

- メイン:ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
甘辛い味付けでご飯がすすむ、家族みんなが大好きなメニューです。 - サブ:小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
やさしい味わいで、疲れた日にもホッとできる一杯。 - 調理時間:20分以内
あっという間に2品完成するので、平日でも無理なく続けられます。
ミールキットを開ければこんな感じで具材とレシピが入ってます。

レシピ通りに調理するだけ。考える必要ありません。

レシピも分かりやすい。

野菜はカットされているものと、カットが必要なものに分かれています。

フライパンへ入れて、加熱していくのみで出来上がり。こりゃラク。包丁の手間も最小限、炒めるだけで完成するので、子どもと話しながらでも作れます。

スープもついてました。おしゃれ中華スープ。

15分くらいであっという間に完成。キムチと一緒に食べると激ウマです。

温玉がうますぎる。もやしを足しても、おいしいだろうな。次やろう。

スープも味がしっかりついていて、めっちゃオイシイ。

家族全員大好きなビビンバ。簡単なのにこんなにおいしい。これはリピートです。
今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!
通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

1,980円で購入できるオイシックスお試しセットの内容とは?

オイシックスのお試しセットとは?
オイシックスのお試しセットは、初めての人限定で体験できる特別セットです。
人気のミールキットや野菜、時短おかずなど10品以上が試せる内容になっていて、定価7,000円オーバーのものが1,980円で買える超絶お得なセットです。
我が家が頼んだ2025年4月時点では、1,980円で以下のような内容が入っていました。
- 主菜(Kit Oisix):ジューシーそぼろと野菜のビビンバ、チキンフライのサルサ風
- 副菜(Kit Oisix):たっぷりケールのチーズナッツサラダ
- 野菜:舞茸、ミニトマト
- その他:肉だんご甘酢あん(黒酢入り)、牛乳、マンゴー、プリン、ウインナー
実際に私たちに届いたお試しセットを写真付きで紹介します。
チキンフライのサルサ風
オイシックスの人気ミールキット「Kit Oisix」の商品です。柔らかいチキンフライの上にサルサ風ソースと甘いミニトマトをかけると、これがめちゃくちゃあう。
パクうまです。メキシコ料理店に行かないと食べられないようなオシャレメニューがあるのもオイシックスの魅力。サルサソースは辛くないので子供も喜んで食べてました!オイシックス、めっちゃオイシイじゃん!と家族で興奮状態に。

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
このビビンバもおいしすぎました。オイシックスの実力に圧倒される我が家。ビビンバっていうてもどれも同じでしょと高をくくっていたのですが、食べてびっくり。夫婦で顔を見合わせました。
温玉がとろけて中の甘い黄身とコクのあるコツジャンが絡み合って、最高にうまい。コツジャンを分けて使えば、子どもも辛くないので、食べられます。
子供も気に入ったみたい。2人前のミールキットですが、大人2人と、小学生の子供、保育園の子供で分けても十分でした。副菜のスープもついているから簡単においしい夕飯になりました。これはリピートだな。

たっぷりケールのチーズナッツサラダ
なんですか、このおしゃついたサラダは。
「ケールのチーズナッツサラダ」。初めて発音したので口が驚いてました。
普段こんなオシャレサラダは食べないので、テンション上がりますよね。瀟洒なレストランに来た気分が味わえます。仕事と家事に追われていた体に潤いを与えてくれるオアシスのようなサラダ(言い過ぎ)。おいしいのは前提で、どちらかというと気分がいい。こんな洒落たものを平日から食べてる自分に立ちに酔いしれましたw

肉だんご甘酢あん(黒酢入り)
これはね、おいしい!以上

ころんと真っ赤な情熱トマト
「このトマト甘い」ってよく聞くセリフじゃないですか。皆さんが経験してきたトマトの10倍は甘いです。だって、だれが作っていると思うんですか。千葉県に住む植草さんです。そりゃあおいしいよ。このトマトを子供のお弁当に入れたんですが、きれいに食べてくれてました。ごちそうさま、植草さん。

はちみつマンゴー
はちみつマンゴー。これが甘くて甘くて。
マンゴーって少し独特な香りがあるじゃないですか。なんというか石鹸みたいな。ああいう香りがするのかなと思ったら、全然香りがきつくないんです。ある意味マンゴーっぽくないんですけど、それがすごく自分は良かった。味は甘くてやわらかくて本当においしい。
余談ですが、タイ産で生産者はノンヌットさん他。「他」ってなんだよって思っちゃいました。

無塩せき使いきりミニポークウインナー
子供のお弁当にちょうどよかったので使用。おいしかったようです。

Oisix Milk
我が家では下の子供しか牛乳を飲まないので、下の子が飲みました。私も少しもらったのですが、甘い!これは子供が特に気にいったみたいです。

国産たまごとミルクのなめらかカスタードプリン
おいしい。プリンってカラメルソースで決まると思いきや、大事なのはカスタード部分。しっかりした味のカスタードとさっぱり系のカラメルソースの相性が抜群。もう1個食べたくなるプリンです。

旨味、香り、色、濃い濃い舞茸
市販のもの全然違う!最初はなぜお試しに舞茸?っと思いましたが、これを選んでくれたオイシックスに感謝。舞茸の旨味が堪能できる贅沢な一品。トマトもそうですが、オイシックスって野菜おいしいです。スーパーのものとは違うなあと感動ました。

※セット内容は時期により変動するので、注文時に確認を!
今ならお試しセットが74%割引!
通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

まとめ|オイシックスのお試しセットを体験すべし

悩んでいるなら、まずは試してみて!
もしあなたが今、
- オイシックス気になるけど、まだ迷っている
- 忙しい毎日に少しでも余裕を作りたい
- 家族とのご飯を、もっと楽しめるものにしたい
そう思っているなら──
ぜひ、まずは「おためしセット」だけでも体験してみてください。
1,980円で、夜がちょっとラクになる未来と日常のご飯が楽しみになるかもしれませんよ。
今ならお試しセットが74%割引!
通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!