共働き

共働きなのに私ばっかり…家事分担がおかしいと思ったらこれ見てラクしてほしい

shakkuriboy

 当ページのリンクには広告が含まれています。

「共働きなのに、なんで私ばっかり…?」
そんなモヤモヤ、心に抱えたままがんばっていませんか?

我が家は結婚10年目の共働き夫婦。子ども2人と犬1匹、住宅ローン35年という“よくある家庭”です。でもある日、ふとした一言にイラッとして、限界を迎えました。

「今日の夕飯どうする?」
——いや、こっちが聞きたいよ!!

この記事では、家事分担に悩んだ私たちが、どんなふうに話し合い、どう乗り越えたかをリアルに綴っています。

そして、家事ストレスの最大ボス「夕飯問題」をどう解決したか。結論から言うと、ミールキットを導入したことで家事が劇的にラクになりました。

「ミールキットって手抜きなのでは」「ちょっと気が引ける」と思いましたか?

とんでもない!そう思っているあなたにこそ読んでほしいのです。かつて私がそうだったように。この記事を読んできつい毎日が少しでも楽になりますように!

CHECK!

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

10品以上入って通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!
あわせて読みたい
オイシックスの評判・口コミってどう?利用している共働き夫婦の本音レビューつき
オイシックスの評判・口コミってどう?利用している共働き夫婦の本音レビューつき
Contents
  1. 共働きの家事分担がおかしい!…その前に我が家の紹介です
  2. 共働きの家事分担の割合おかしくない?「私ばっかり…」と感じていた
  3. 共働きの家事分担はおかしいよね?みんなどうしてるの?徹底調査!
  4. 世の中の共働き家庭、家事分担についてどう感じてる?リアルな口コミを見てみる
  5. 家事分担の不公平さを感じた時の解決のポイントは「感情」と「構造」の両面に向き合うこと
  6. 共働きの家事分担の不満を解消する3つのアプローチ
  7. 我が家がたどり着いた答えは「夕飯の外注」
  8. ミールキットを使って変わったこと3選
  9. 共働き家庭におすすめ|ミールキット比較
  10. 共働きの家事分担がおかしい!と感じたあなたへ
  11. オイシックスのミールキットをつくってみた
  12. 1,980円で購入できるオイシックスお試しセットの内容とは?
  13. まとめ|オイシックスのお試しセットを体験すべし

共働きの家事分担がおかしい!…その前に我が家の紹介です

「共働き」と一言で言っても、働き方や暮らし方は家庭によっていろいろ。


この記事では、まず我が家の状況をご紹介し、その中で共働き夫婦の悩みである家事分担について話していけたらと思っています!

もしかしたら「うちと似てる!」と思ってもらえるかもしれません。

家族構成:夫婦+小学生&保育園児+犬1匹

我が家は、首都圏に住む30代共働き夫婦。結婚して10年になります。子どもは2人。上の子は小学校高学年、下の子はまだ保育園児。それに、毎日癒しをくれる犬が1匹います。

私はフル出社のサービス業、夫はリモート中心

妻である私は店舗勤務のサービス業、夫は都内にある企業で働いていて、今は基本リモートワークです。コロナ禍でリモートに切り替わり、今も続いています。

共働きが始まったのは、今からちょうど6年前くらい。下の子が生まれたのが4年前なので、その2年前くらいから私がフルタイムで働き始めるようになりました。(それまではパートとして同じ店舗で働いていた)

仕事の日は私は朝は8時半に出勤。土曜も出勤で、休みは平日+日曜。体力も気力も使う職場で、帰ってくるともうクタクタ。夫は、月に数回出社があるものの、基本はリモートワークで平日勤務で土日休みです。

そんな我が家のいつものスケジュールが下記。本当にバタバタで「買い物に行く」も「献立を考える」も挟み込む余裕はありません。

時間帯スケジュール備考
6:00〜8:00起床〜朝食・子ども支度・送り朝はバタバタで余裕なし
8:00〜18:00保育園迎え・仕事帰宅後はすでに疲労感MAX
18:30〜19:00帰宅・夕食づくり夕飯の準備が修行
19:00〜20:00夕食・片付け片づけは食洗機フル活用
20:00〜21:00お風呂・子ども寝かしつけお風呂から寝かしつけが大変
21:00〜22:30自分時間 or 夫婦会話そのまま寝ることも多い

世帯年収もごく平均的な我が家。住宅ローンもがっつり

具体的な世帯年収は控えますが、首都圏の共働き家庭の平均くらいじゃないかと思います。

中古のマンションを購入して7年くらい住んていたのですが、下の子供が生まれ、徐々に手狭になってきたので、思い切って2年前にマンションを売却し、戸建住宅に買い替え引っ越しました。(マンションの価格が高騰していて、結構高く売れたw)

住宅ローンは35年でもちろん変動金利!固定費はガッツリかかりますし、子どもの教育費もこれから本格化。さらに犬もいるし、なにかと日々の生活に追われる毎日です。

そんなよくある共働き夫婦の我が家。今は比較的うまくまわるようになっていますが、かつては家事のことで何度も夫とすれ違い、衝突してきました。

共働きの家事分担の割合おかしくない?「私ばっかり…」と感じていた

下の子を産む数週間前まで働いていて、出産後3ヶ月で職場へ復帰しましたw

自分でも「早すぎ」と思いましたが、仕事が面白くなっていた時期でもあったので、早く仕事復帰したかったんですね。今考えると何を生き急いでいたのだろうと思いますが、すぐに職場復帰しました。

そこでぶつかったのが夫婦の家事分担問題でした。

我が家の以前の家事分担は下記でした。

家事項目主に担当している人実施頻度
朝食の準備毎日
弁当づくり1回/週
夕食の準備夫 / 妻 交代制
食器洗い食洗機メイン+妻・夫 毎日
食材・日用品の買い物夫 / 妻 / 一緒週○回
洗濯(洗う・干す・たたむ)夫 / 妻 / 一緒毎日 / 隔日など
掃除(部屋・床)毎週末 / 隔週など
トイレ・お風呂掃除週1回など
ゴミ出し指定曜日ごと

子育て関連の家事項目

家事項目主に担当している人実施頻度
保育園・幼稚園の送り迎え夫 / 妻 / 一緒平日 / 交代制など
連絡帳・持ち物準備毎日 / 前日夜など
子どものお風呂夫 / 妻 / 一緒毎日 / 交代制など
宿題チェック・音読サポート平日夜 / 週末
小学校の行事対応・提出物管理不定期(都度対応)
子どもの通院(病院)突発対応など
子どもの体調不良時の看病突発対応
子どもの習い事の送迎子どものみ週3回
子どもの遊び相手(週末など)夫 / 妻 / 一緒週末 / 平日夜など
保育園・学校・習い事の連絡対応都度対応
共働き夫婦
共働き夫婦

明らかに私のほうが多い…。殺意が芽生えるw

我が家でケンカの原因第一位は、夕飯の支度だった

共働きなので家事分担しないとまわらないのですが、なんか私の負担大きくない?って思うことがけっこうあって。

お風呂掃除とかトイレの掃除などは夫もやってくれたのですが、「夕飯はなぜか私がメイン担当」という空気になっていたんですよ。夫もやってくれる時もあるのですが、私の比重が多くなってきていて。

しかも夫が「今日、夕飯いつになる?」みたいな感じで担当を押し付けてくる+せかしてくることもあるので、殺意が芽生えたりしてましたw「なんで夕飯支度は私がやんないといけないの」って常にイライラ。

「あなたが夕飯作ってよ」と言うと、「今日は他の家事を俺がやってるじゃん」みたいに言い返してくるから、もう言うのもめんどくさくなってくる。イライラしてると、「何イライラしてるの?」みたいに聞いてきてさらに腹立つ。これの繰り返しで。

共働きの家事分担はおかしいよね?みんなどうしてるの?徹底調査!

昔の我が家のように、家事分担の割合が偏っているところって結構あるんじゃないかなと思ったので、ちょっと調べてみました。そしたら、やっぱりな結果でした。

共働きでも家事負担は妻に偏っている

結論は、妻のほうが家事の時間が長い。

下の図をみるとわかるのですが、

共働きの夫婦のみ世帯の場合、仕事のある日の家事時間は

  • 男性:45分
  • 女性:1時間59分

共働きの夫婦+子供(就学前)世帯の場合、仕事のある日の家事時間は

  • 男性:47分
  • 女性:2時間11分

となっています。

引用:内閣府 男女共同参画局 共同参画令和2年9月号

「家事等と仕事のバランスに関する調査」(令和元年度内閣府委託調査・株式会社リベルタス・コンサルティング)より作成。

共働き夫婦
共働き夫婦

1時間以上も差があるんですね。

共働き夫婦は家事を役割分担しているみたいなところも聞きますが、まだまだ女性に負担がかかっているんですね…

共働き夫婦の妻は夫の家事に不満アリ

こうした調査結果からも分かるように、共働き夫婦でも女性への家事負担が大きく、家事の役割分担が公平にされているとは言えない状況です。

こうした結果を受け、共働き夫婦の妻は夫の家事に不満を感じている人が4割以上、妻が正社員の場合3.5割以上いるのです。

引用:明治安田総合研究所 共働き夫婦の収入と家事分担のバランス

「名もなき家事」「気づく力」問題

掃除や洗濯だけじゃない。保育園の準備、買い置きの日用品の補充、プリントの提出、子どもの行事の予定管理……。

こういった“名もなき家事”は、リストにもタスクにも出てこないけれど、誰かが気づいて回してるから、家庭がまわってる。

でも気づくのって、だいたい私。気づいてほしい。言われなくても、やってほしい。心の底では、そう思ってますよマジで。

「料理」は毎日発生する、地味に一番重い家事

家事の中でも、いちばんしんどいのが「夕飯づくり」。

  • 献立を考える(何食べたい?の会話がまたストレス)
  • 食材を管理して買い足す
  • 調理・後片付け

これが毎日、終業後にスタートするって、普通にしんどい。冷蔵庫を前に途方に暮れる夜もよくありました。いやもうこれ修行だろって何度思ったか。。

食事って家族みんなに関わるものだからこそ、負担感が大きいのに気づかれにくい家事なんです。

世の中の共働き家庭、家事分担についてどう感じてる?リアルな口コミを見てみる

SNSで共働き家庭の家事分担についてリサーチしました。

家事分担、共働きでも女の方が格段に多いのがすごく不満だった新婚時代。 我が家、2人とも当時同職かつ、わたしの方が倍遠くて、しかも6年担任で部活も児童会も通学班も5年研もやってたからめちゃくちゃ忙しくて、それでも日々の家事は9:1で私だったの…おかしいって未だに思ってる

引用:X

正社員共働きしてるんやから分担してる家事くらいちゃんとしろよまじでうざい!寝かしつけで寝落ちしてしまって起きたら絶対ソファーで何もせずにガーガーいびきかいて寝てるのまじでうざい!お菓子のゴミお酒の缶机に放置、もちろん家事分担してる洗い物なんかしてるはずもなく!うざいうざいうざい

引用:X

夕飯作らなきゃだから、一番早く着くと言う理由で乗りたくもない「超」満員電車をわざわざ選んでギューギューになりながら急いで帰ってるのに、かたやなんの家事も待っていない旦那は呑気にのんびり帰ってくるのよ 本当に不公平 同じ共働きなのにさ こんな男といても全然幸せじゃない

引用:X

家事分担の不公平さを感じた時の解決のポイントは「感情」と「構造」の両面に向き合うこと

下記のステップで解決していくのがいいと思います。

ステップ内容
① 感情を伝える「どうしても負担が大きく感じてる」と冷静にシェアする
② 前提をすり合わせる生活リズム・業務状況・得意不得意を共有
③ 家事の棚卸しをするExcelや家事リストを使って“何をしてるか”を見える化
④ 解決策を選ぶ当番制にする?タスク分け?ミールキットなどを使って手放す?
⑤ 定期的に振り返る一度決めて終わりではなく、1ヶ月後にまた見直すと◎

感情を押し殺さず、丁寧に“自分の感じていること”を伝える

  • 「私ばっかりやってる」と感じていること
  • 「言わなきゃ気づいてくれない」のがつらいこと
  • 「協力してほしい」という願い

ポイントは“相手を責めない言葉”にすること(例:「あなたはやってない」→「私には負担が大きく感じてる」)。これをしないと絶対けんかに発展しますもんね。未来をよくするために腹立っていても言い方を工夫するのが吉。

お互いの“前提”を共有する(働き方、生活リズム、得意・不得意)

  • 「夫はリモートだからできるでしょ?」と思っていたら、会議が詰まっていた…など、実は知らなかった現実があることも多い
  • まずは「何がどのくらい大変か」を“お互いの前提をそろえる会話”から始めるのが効果的です

家事分担を「仕組み化」する(見える化・当番制・外注)

  • 感情の衝突は、曖昧なルールから生まれることが多い
  • だからこそ「見える化」「当番制」「手放す(外注)」という選択肢を使うと、揉めごとが構造的に減る

共働きの家事分担の不満を解消する3つのアプローチ

ここではより具体的にどのような解消の仕方があるのか考えてみます。

1. 家事を見える化する(タスク表)

「何を誰がやっているか」が見えないから、認識にズレが生まれる。だったらまずは見えるようにしてみよう、というのがこの方法。

手書きの家事分担表でもいいし、エクセルなど使って家事分担を可視化していくのも良いと思います。

Excelで作った簡単なテンプレート

“やってるつもり”と“やってる実感”のギャップを埋めるには、まずは共通の“見える”土俵に立つことが大事なんだと思います。負担がどちらに偏っているのか見えるかすることで、現状を正しくとらえることが出来ます。

本当に簡単なテンプレートですが良ければご活用ください!

2. 交代制・当番制で「仕組み」を導入する

「なんとなく、気づいたほうがやる」っていう曖昧なルールは、モヤモヤのもと。

だったら曜日制にしてしまうとか、

  • 平日は夫、土日は妻
  • 月水金は妻、火木土は夫

みたいに、“迷い”を生まない仕組みにすると精神的な負担もグッと減ります。

最初はちょっと堅苦しく感じても、慣れるとそれが日常になって、意外とスムーズに回るようになるんですよね。

3. 思い切って“しんどい家事だけ”を外注する

どう頑張っても「これはしんどい…」って家事、ありますよね。我が家の場合は、まさに夕飯づくりがそれでした。

全部を手放す必要はないし、したくない人もいると思う。 でも、一番つらいところだけでもプロやサービスに頼るって、ほんとに心が軽くなる。

今は宅配クリーニング、掃除代行、ミールキット、冷凍弁当など選択肢も豊富。 「私がやらなきゃ」じゃなくて、「やらないと決める」勇気が持てたとき、毎日の暮らしがぐっとラクになるんです。

我が家も家電で解決するものは解決できるように進めてきました。洗濯物はドラム式洗濯乾燥機。食器洗いは食器洗濯機。自動調理なべ。掃除機はロボット掃除機ではないんですが、家電を購入することで、家事の負担がかなり減らしています。

我が家がたどり着いた答えは「夕飯の外注」

自分自身を苦しめていた「手作りじゃなきゃ」という呪縛

忙しい中でも、「夕飯は手作りしたほうがいい」みたいな呪縛にとらわれているところがあって。「手を抜いちゃダメ」みたいに考えていたところがあったんですよね。

子どもも小さくてミルク、おむつ替えも多い時期で、思い通りに進まない中で夕飯の支度に時間がかかって負担がどんどん増える。もう精神的にも・肉体的にも本当に倒れそうになっていた時期が続いていたんです。

ある日、冷蔵庫を開けて立ち尽くしました。 仕事終わりで体はクタクタ、子どもは「おなかすいたー」と騒ぎ、頭は真っ白。

「今日はもう、作れないかも…」となって限界を迎えてしまった。それで話し合いをすることになって「じゃあもう、夕飯は外注しようよ」という話になったんです。

夫が代わりに夕飯の支度をやるという選択肢もあったのかもしれませんが、そもそも手作りという選択をしているとハードな日々から抜け出すことはできない。であればミールキットに頼ろうという話になったんです。

「ごはんのことを考えない」だけで気持ちが軽くなった

ミールキットが上部去れている我が家の冷蔵庫
ミールキットは食材がカットされている(写真は生活クラブ)

ミールキットを使い始めて最初に感じたのは、「何作ろう?」と悩まなくていい安心感でした。

  • 献立を考えなくていい
  • 材料がそろってるから買い物いらない
  • 手順が決まってるから考えなくていい

この「考えなくていい」って、すごいことなんです。疲れて帰ってきても、届いた食材とレシピ通りに動けば、ちゃんとした夕飯が完成する。しかも10分くらいで完成する。

ごはんのことを考えなくてよくなっただけで、心に余裕ができたんです。

ミールキットで、みんなゴキゲンのほうが幸せじゃん

子どももご飯を食べてくれる

最初は「手抜きかな」「コスパ悪いかな」と思ってたけど、今ではそうは思いません。 むしろ、イライラしながらごはん作ってた自分の方が危なかった。

子どももおいしく食べてくれるし、夫も進んで手伝ってくれるようになった。 なにより、私が笑って食卓につけるようになった。それって、すごく大事なことだと思うんです。

「ちゃんと作る」ことより、「ちゃんと向き合える」ことのほうが、家族にとって意味がある。

だから私は、ミールキットを本気でおすすめします。

ミールキットを使って変わったこと3選

「今日なに作る?」が消えた

一番大きな変化は、「今日の晩ごはんどうする?」という会話が、我が家から消えたこと。

いつもその一言にイラッとしてたけど、それは「全部私が決める前提」があったから。ミールキットを使えば、献立はすでに決まってるし、必要な材料もある。

何より、“考える負担”がないって、こんなにラクなんだ…!と実感しました。

夕飯後に座ってゆっくりできるようになった

前は、夕飯づくり〜片付けの流れが終わると、もう21時。そこから子どもの準備をして、自分のことは後回し。

でも今は、ミールキットで夕飯時間が短縮されて、夜に座ってお茶を飲む時間ができました。

ほんの10分でも、ちゃんと座って深呼吸できる時間って、メンタルにめちゃくちゃ効くんですよね。

週末の作り置きから解放された

「平日をラクにするために、週末に作り置き」っていう習慣、ありませんか? 我が家も以前はできるときはやろうとしていました。でも、休日にキッチンに立ちっぱなしだと、せっかくの休みが仕事みたいになる。めちゃくちゃイヤだ!

ミールキットを取り入れてからは、週末にがんばって仕込む必要がなくなったんです。

家族で公園に行ったり、昼寝したり。そんな「普通の休日」が、ちゃんと取り戻せるようになりました。

共働き家庭におすすめ|ミールキット比較

いくつものサービスをを試してきたミールキット歴4年の共働きの我が家が、各サービスのミールキットを比較表でまとめました!

※料金はすべて2025年4月時点の目安(2人前メニュー換算)です。

サービス名特徴調理時間価格目安
(2人前)
味の傾向バリエーション
オイシックス
レシピ多彩・調理ややあり約20分1,700~2,000円おしゃれ&本格系&コラボ多い(和洋中エスニックなど)
生活クラブ国産・無添加・安全性◎約10〜15分1,300円前後家庭的な味普通
ヨシケイ毎日配送&種類豊富約10〜30分1,400円前後家庭的な味やや多い
パルシステム国産・無添加・安全性◎約10〜15分1,000円前後家庭的な味普通

「どれが一番いいか?」は、家庭のスタイルや重視するポイントによって変わってきます。

我が家では、時短への貢献度、家庭的な味、値段の3つで判断しています。

共働き夫婦
共働き夫婦

複数のサービスを併用しています。うちは飽きないように生活クラブとオイシックスとパルシステムをローテーションでまわしています!

CHECK!

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

10品以上入って通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!
あわせて読みたい
オイシックスの評判・口コミってどう?利用している共働き夫婦の本音レビューつき
オイシックスの評判・口コミってどう?利用している共働き夫婦の本音レビューつき
あわせて読みたい
食材宅配の「生活クラブ」とは?これで丸わかり。利用歴4年の共働き夫婦が実体験をもとに解説
食材宅配の「生活クラブ」とは?これで丸わかり。利用歴4年の共働き夫婦が実体験をもとに解説

共働きの家事分担がおかしい!と感じたあなたへ

「がんばりすぎない」という選択肢を持とう

「共働きだから」「子どもがいるから」「私のほうが気づくから」…そんな理由で、気づけば“私ばっかり”が日常になっていた。

でもそれって、決してあなたのせいじゃない。むしろ、がんばりすぎてる証拠なんだと思います。

だからこそ、自分を責める前に、「ちょっとラクしてもいいんだ」って選択肢を持ってほしいなと思います。

「ラクしていい」それが、家族を守る道でもある

料理ひとつとっても、心に余裕がなければ笑顔になれない。イライラしながらご飯を作る毎日と、ミールキットでサクッと済ませて、家族と笑って過ごせる時間。

どっちが幸せかは、もう明らかだと思うんです。

“ラクする”って、家族に向き合う余白をつくること。 それは決して手抜きじゃない。むしろ大切な選択だと、私は今なら思えます。

海外でも料理に時間を使わずにレンチンとかが普通。その分浮いた時間を家族でゆっくり過ごす。こういう価値観みたい。日本人の夕飯の支度は世界から見たら丁寧すぎるかも。私は欧米化していくことを決めたw

まずは夕飯から手放してみませんか?

我が家も、最初は迷いました。「ちゃんと作らなきゃ」「手間かけなきゃ」と思い込んでたから。でも一歩踏み出してみたら、毎日の暮らしが見違えるほどラクになったんです。

共働き、子育て、家事、いろんなことに追われる毎日。

だからこそ、「まずは夕飯だけ」でも、あなたの手を少しだけ空けてみてください。

あなたの暮らしが少しでもラクになるように。心から、そう願っています。

オイシックスのミールキットをつくってみた

でもミールキットってどんなのものか知りたいですよね。

当時の私もそうでした。そこでオイシックスのミールキットを実際に作っている様子を紹介できればと思います。

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ(+豆腐のスープ)

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ。これがおいしすぎるんで、リピートしまくってます!

  • メイン:ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
    甘辛い味付けでご飯がすすむ、家族みんなが大好きなメニューです。
  • サブ:小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
    やさしい味わいで、疲れた日にもホッとできる一杯。
  • 調理時間:20分以内
    あっという間に2品完成するので、平日でも無理なく続けられます。

ミールキットを開ければこんな感じで具材とレシピが入ってます。

レシピ通りに調理するだけ。考える必要ありません。

レシピも分かりやすい。

野菜はカットされているものと、カットが必要なものに分かれています。

フライパンへ入れて、加熱していくのみで出来上がり。こりゃラク。包丁の手間も最小限、炒めるだけで完成するので、子どもと話しながらでも作れます。

スープもついてました。おしゃれ中華スープ。

15分くらいであっという間に完成。キムチと一緒に食べると激ウマです。

温玉がうますぎる。もやしを足しても、おいしいだろうな。次やろう。

スープも味がしっかりついていて、めっちゃオイシイ。

家族全員大好きなビビンバ。簡単なのにこんなにおいしい。これはリピートです。

CHECK!

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

10品以上入って通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!
あわせて読みたい
オイシックスの評判・口コミってどう?利用している共働き夫婦の本音レビューつき
オイシックスの評判・口コミってどう?利用している共働き夫婦の本音レビューつき

1,980円で購入できるオイシックスお試しセットの内容とは?

オイシックスのお試しセットとは?

オイシックスのお試しセットは、初めての人限定で体験できる特別セットです。

人気のミールキットや野菜、時短おかずなど10品以上が試せる内容になっていて、定価7,000円オーバーのものが1,980円で買える超絶お得なセットです。

我が家が頼んだ2025年4月時点では、1,980円で以下のような内容が入っていました。

  • 主菜(Kit Oisix):ジューシーそぼろと野菜のビビンバ、チキンフライのサルサ風
  • 副菜(Kit Oisix):たっぷりケールのチーズナッツサラダ
  • 野菜:舞茸、ミニトマト
  • その他:肉だんご甘酢あん(黒酢入り)、牛乳、マンゴー、プリン、ウインナー

実際に私たちに届いたお試しセットを写真付きで紹介します。

チキンフライのサルサ風

オイシックスの人気ミールキット「Kit Oisix」の商品です。柔らかいチキンフライの上にサルサ風ソースと甘いミニトマトをかけると、これがめちゃくちゃあう。

パクうまです。メキシコ料理店に行かないと食べられないようなオシャレメニューがあるのもオイシックスの魅力。サルサソースは辛くないので子供も喜んで食べてました!オイシックス、めっちゃオイシイじゃん!と家族で興奮状態に。

チキンフライのサルサ風

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

このビビンバもおいしすぎました。オイシックスの実力に圧倒される我が家。ビビンバっていうてもどれも同じでしょと高をくくっていたのですが、食べてびっくり。夫婦で顔を見合わせました。

温玉がとろけて中の甘い黄身とコクのあるコツジャンが絡み合って、最高にうまい。コツジャンを分けて使えば、子どもも辛くないので、食べられます。

子供も気に入ったみたい。2人前のミールキットですが、大人2人と、小学生の子供、保育園の子供で分けても十分でした。副菜のスープもついているから簡単においしい夕飯になりました。これはリピートだな。

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

たっぷりケールのチーズナッツサラダ

なんですか、このおしゃついたサラダは。

「ケールのチーズナッツサラダ」。初めて発音したので口が驚いてました。

普段こんなオシャレサラダは食べないので、テンション上がりますよね。瀟洒なレストランに来た気分が味わえます。仕事と家事に追われていた体に潤いを与えてくれるオアシスのようなサラダ(言い過ぎ)。おいしいのは前提で、どちらかというと気分がいい。こんな洒落たものを平日から食べてる自分に立ちに酔いしれましたw

たっぷりケールのチーズナッツサラダ

肉だんご甘酢あん(黒酢入り)

これはね、おいしい!以上

肉だんご甘酢あん(黒酢入り)

ころんと真っ赤な情熱トマト

「このトマト甘い」ってよく聞くセリフじゃないですか。皆さんが経験してきたトマトの10倍は甘いです。だって、だれが作っていると思うんですか。千葉県に住む植草さんです。そりゃあおいしいよ。このトマトを子供のお弁当に入れたんですが、きれいに食べてくれてました。ごちそうさま、植草さん。

ころんと真っ赤な情熱トマト

はちみつマンゴー

はちみつマンゴー。これが甘くて甘くて。

マンゴーって少し独特な香りがあるじゃないですか。なんというか石鹸みたいな。ああいう香りがするのかなと思ったら、全然香りがきつくないんです。ある意味マンゴーっぽくないんですけど、それがすごく自分は良かった。味は甘くてやわらかくて本当においしい。

余談ですが、タイ産で生産者はノンヌットさん他。「他」ってなんだよって思っちゃいました。

はちみつマンゴー

無塩せき使いきりミニポークウインナー

子供のお弁当にちょうどよかったので使用。おいしかったようです。

無塩せき使いきりミニポークウインナー

Oisix Milk

我が家では下の子供しか牛乳を飲まないので、下の子が飲みました。私も少しもらったのですが、甘い!これは子供が特に気にいったみたいです。

Oisix Milk

国産たまごとミルクのなめらかカスタードプリン

おいしい。プリンってカラメルソースで決まると思いきや、大事なのはカスタード部分。しっかりした味のカスタードとさっぱり系のカラメルソースの相性が抜群。もう1個食べたくなるプリンです。

国産たまごとミルクのなめらかカスタードプリン

旨味、香り、色、濃い濃い舞茸

市販のもの全然違う!最初はなぜお試しに舞茸?っと思いましたが、これを選んでくれたオイシックスに感謝。舞茸の旨味が堪能できる贅沢な一品。トマトもそうですが、オイシックスって野菜おいしいです。スーパーのものとは違うなあと感動ました。

旨味、香り、色、濃い濃い舞茸

※セット内容は時期により変動するので、注文時に確認を!

CHECK!

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

10品以上入って通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!
あわせて読みたい
オイシックスお試しセットの口コミ・評判はどう?共働き夫婦が購入してレビューした
オイシックスお試しセットの口コミ・評判はどう?共働き夫婦が購入してレビューした

まとめ|オイシックスのお試しセットを体験すべし

悩んでいるなら、まずは試してみて!

もしあなたが今、

  • オイシックス気になるけど、まだ迷っている
  • 忙しい毎日に少しでも余裕を作りたい
  • 家族とのご飯を、もっと楽しめるものにしたい

そう思っているなら──

ぜひ、まずは「おためしセット」だけでも体験してみてください。
1,980円で、夜がちょっとラクになる未来と日常のご飯が楽しみになるかもしれませんよ。

CHECK!

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

10品以上入って通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!
ABOUT ME
30代共働き夫婦
30代共働き夫婦
ブロガー
神奈川県横浜市在住の共働き夫婦です。IT企業勤務の夫とトリマーの妻、小学生の娘、幼稚園の息子の4人家族。毎日一生懸命に、でも楽しく生きてます。
記事URLをコピーしました