生活クラブはやばいの?利用歴4年の共働き夫婦のリアルな体験談とレビュー

こんにちは。
共働きで保育園と小学生の子ども2人を育てながら、食材宅配を活用している共働き夫婦の夫です。
我が家は生活クラブ歴4年以上。気が付けば生活クラブなしでは生活できないほどヘビーユーザーになっていました。
ただWebで「生活クラブ」を調べると「やばい」という声が散見され、少し複雑な気分。今生活クラブを検討されている方も、こういった情報を見て少し不安になっているかもしれません。
結論、何もやばくないです(笑)。4年以上使っている我が家が断言します!ただ、そう言っても不安に感じる人もいるかもしれません。
ということで今回は、生活クラブを実際に使っている共働き夫婦のリアルな声として、「やばい」と言われる理由の真相をひとつひとつ丁寧にレビューしながら、我が家が使い続けている理由や具体的な使い方、他サービスとの比較まで、正直にお伝えしていきます!

毎週のように使っているからこそ分かるレビューです!
生活クラブは何がヤバいと言われているのか?口コミ・評判を徹底調査
ここでは「生活クラブ やばい」に関する口コミ・評判を集めてみました。
生活クラブやればいいのに、身体に悪いものをできるだけゼロに、それでおいしくて高くないんだから。本当に美味しいもの、大事なものが何かわかる。非営利だしマルチでも何でもない、ピーター・バラカン氏だってやってるんですよ。平牧の豚肉はマジやばいよ
引用:X
生活クラブの宅配弁当もやばいな。一つ一つ食べられない食材に対応してるとか。いやー消費者が生産に関わるとこんなに強いものなのね
引用:X
てかさ、生活クラブって言うさ生協頼んだのいいけど、担当の人が宗教のおばさんって感じでまだやばい人だった
引用:X

「おいしくてやばい」系の口コミが多かったです。ただ、中には「宗教っぽい」という声も一部ではありました。
ここについては次の章で体験談を書きます!
生活クラブは本当にヤバいのか?利用歴4年以上の共働き夫婦のガチレビュー

口コミ以外にもWeb上で見られた「やばい」と言われる理由をピックアップして
事実なのか、私たち夫婦の体験と照らし合わせながら検証してみました。
価格が高いという声
たしかに…生活クラブ、安くはないです。
スーパーの価格感で買い物していると、「えっ高くない?」とびっくりするかも。下記は定番商品をスーパーと比べた表です。
商品名 | 生活クラブ | 一般スーパー (首都圏の某チェーン) | コメント |
---|---|---|---|
牛乳(900ml) | 約256円 | 約198円 | 味の濃さが全然違う |
卵(10個) | 約360円 | 約300円 | 黄身の弾力にびっくり |
ケチャップ | 約415円/370g | 約320円/300g | トマト感が段違いで子どももお気に入り |
ミールキット(2人前) | 約1000円〜1,400円 | – | スーパーに同等品はあまりない |
豚肉(切り落と160g) | 約450円 | 約350円 | 臭みがなくて柔らかい |
※価格はすべて税抜き・目安です(2025年4月現在)
※地域や時期によって多少の差があります
価格だけ見れば高いですが、大事なのは「質」。ちゃんと品質が高いのが生活クラブ。わが家はミールキットを中心に利用していますが、国産・無添加中心の冷蔵食材がこの値段なら全然コスパ良いと思います。
ミールキットの価格も比較しました!他社と比べても高くはないんです!
サービス名 | 特徴 | 調理時間 | 価格目安 (2人前) | 味の傾向 | バリエーション |
---|---|---|---|---|---|
オイシックス | レシピ多彩・調理ややあり | 約20分 | 1,700~2,000円 | おしゃれ&本格系&コラボ | 多い(和洋中エスニックなど) |
生活クラブ | 国産・無添加・安全性◎ | 約10〜15分 | 1,300円前後 | 家庭的な味 | 普通 |
ヨシケイ | 毎日配送&種類豊富 | 約10〜30分 | 1,400円前後 | 家庭的な味 | やや多い |
パルシステム | 国産・無添加・安全性◎ | 約10〜15分 | 1,000円前後 | 家庭的な味 | 普通 |

価格だけ見れば高いですが、大事なのは「質」。ミールキットにおいては高くもないんです。
宗教っぽいという声
これは、生活クラブの思想が強いことが背景にあるようです。
パンフレットや広報誌を読んでいると、環境問題や放射能検査、添加物排除などへのこだわりがびっしり。その熱量が「宗教っぽい」と感じられてしまうのかもしれません。
でも、実際に使ってみて「勧誘された」とか「何かに誘導された」ことは一切ありません。思想に共感できる人が集まっている、という意味では価値観の強いサービスとは言えるかもしれませんね。
でも利用していて何か強制されたこともないですし、宅配の方から勧誘されたことも一度もないです。いちサービスの利用者として何かデメリットはないです。

思想が少し強くても、おいしいものはおいしいのです!以上w
勧誘がしつこい?
入会前に1回。お試しを利用した際に配達員の方に本利用のお話を受けたことがありました。もともと生活クラブを利用するつもりだったので、そのまま入会をお願いしました。
もしお試しのみ使いたいという場合は直接配達員の方と会って本入会はしない旨伝えることになると思うので、そういう意味で断りづらさはあるでしょう。
あとはXで調べていると保険加入の勧誘が来るという話がありました。

我が家は一度も保険の勧誘を受けたことないです。これは地域によって異なるのかもしれません。
加入の仕組みがよくわからない
生活クラブは、オイシックスなどの宅配サービスとはちょっと仕組みが違います。「生協(生活協同組合)」なので、「出資金」という制度があるんですね。
すごく簡単に言うと、組合員がお金を出し合って、助け合いながら運営しているのが生協です。なので組合員には、出資などをする形をとっています。
そのため下記のような費用がかかります
- 出資金
- エッコロ共済
- 情報誌の購読料
- まち活動費
- 配送手数料
と、確かに一般的なネット通販感覚とは違うので、ちょっと戸惑うかもしれません。
でも一度加入してしまえば、あとは普通にネット注文できるのでそこまで大きな壁ではないです。

出資金も退会時に返ってくるんですよ。これも地味に嬉しいところ。
費用については下記の記事を参考にしてください!

配達が週1回で不便?
これは仕方ない部分もありますよね。
そりゃあ欲を言えば週2回配達をしていただきたいですよ!
ミールキットの賞味期限は到着から3日程度なので、1週間分頼むことができないからです。そういう意味で3~4日に1回配達があれば、1週間全部をミールキットでまわせるんですよね。

まあ、でもそこは配達のコストもあるので、仕方ないですよねー。
品数が少なくて飽きる?
生活クラブの食材は毎週カタログで選ぶ形式。品目は700品目以上と言われています。大型のスーパーと比べると種類は決して多くはなく、たしかに「飽きる」と感じる人もいるかもしれません。
でも我が家は、定番の“ビオサポ”ミールキットを中心に3〜4品をチョイスして回すことで飽きずに済んでいます。

ビオサポも20種類以上あるのも飽きない要因かなと思います!
共働きの我が家、なぜ生活クラブを選んだか?

共働き夫婦の我が家が生活クラブを選んだ理由は、「時短」でした。
家事も育児もフル回転の毎日。とにかく時短をしないと、回らなかったんですよね。仕事が終わってから何を作るか考えたり、場合によっては買い物したり。その後調理したり。
下の子が生まれてすぐに妻が仕事復帰したので、「このままじゃ無理だ…」となりまして、生活クラブに頼ることにしたのです。
共働きで買い物が手間 → 宅配で解決
平日の夜、仕事終わりにスーパーに寄って買い物して、帰ってきてから夕飯作って…って、ほんとにしんどい。
生活クラブにしてからは、毎週決まった曜日にミールキットが届くので、「今週何作ろう?」っていう悩みも、「買い物に行かなきゃ」っていう焦りもグッと減りました。
- ミールキットは冷蔵(冷凍じゃないので新鮮)
- 食材はすでにカットされている。基本炒める、煮るだけ
- 献立考えなくてOK。
料理の時間は減ったし、「何を食べさせるか」で悩むことも減りました。

図解:我が家の買い物の変化(Before / After)
Before(スーパー中心) | After(生活クラブ中心) | |
---|---|---|
食材調達 | 週2〜3回スーパーに寄る | 週1回まとめて宅配 |
買い物時間 | 毎回30〜40分 | 0分(スマホで完結) |
食への不安 | 原産地や添加物が気になる | 国産中心でサイトで成分表示 |
献立決め | 毎回悩む | ミールキットで迷わない |
価格 | 安いけど不安も | やや高めだけど納得感あり |

時間と心の余裕を“お金で買う”ってこういうことか…と思いました(笑)
【使い方紹介】我が家の生活クラブ活用法|ミールキット中心の週1利用
ここでは、我が家のリアルな生活クラブの活用法を紹介します。
週1回の配達でどうまわしてる?冷蔵ビオサポ中心
生活クラブの食材は週1回まとめて届きます。
我が家がよく頼むのは「ビオサポ」というミールキット。冷蔵で届くタイプです。


ビオサポとは、生活クラブの調理用セット。すでに野菜がカットされていて、肉・調味料付きで、炒めるだけ、煮るだけで完成するセットのこと!
ビオサポを1週間で3セット頼んで、あとは自炊か、宅配サービスと組み合わせて乗り切ります。
賞味期限はどれくらい?我が家の1週間ミールキット使い倒しスケジュール
ビオサポは冷蔵で届くので、賞味期限は到着日+2〜3日ほど。そのため、受け取ったその日から「いつ食べるか」をだいたい決めておくのがコツ。
実は我が家はオイシックスも使っていて、毎週こんな感じで回しています。
表:我が家の1週間のビオサポ活用スケジュール
曜日 | 利用サービス | メニュー |
---|---|---|
月曜 | 生活クラブ | 肉豆腐 |
火曜 | オイシックス | 甘じょっぱ大葉だれで食べる小ねぎ肉巻き |
水曜 | オイシックス | 3種の野菜としっとりあじの南蛮漬け |
木曜 | 自炊 | パスタ |
金曜 | 生活クラブ | 九条ねぎの彩り親子丼 |
土曜 | 生活クラブ | 豚肉ときくらげの炒めもの |
日曜 | 自炊 | 鉄火丼 |
- 週2回:オイシックスのミールキット
- 週2~3回:生活クラブのミールキット
- 週2~3回:自炊 or 外食(気分転換)
生活クラブは賞味期限の関係で1週間全部をカバーできない。だからほかの宅配食材を使ってカバーしています。
生活クラブは家庭的な料理に対してオイシックスは少し手の込んだご飯。おいしいご飯食べて気分を上げたいとピッタリです。
週2回程度なら自炊も十分できるので、 「今日はちゃんと作ってみようかな」っていうモチベーションにもつながっています。

忙しい平日をミールキットで乗り切り、休日は少し手の込んだ料理を作る——。この使い方が、精神的にも体力的にも続けやすいと思っています。
【比較表】生活クラブ vs 他の食材宅配|ミールで“やばい”のはどれ?
わが家、宅配食材サービスを色々使っているので、実体験を踏まえて価格や手間・味・安心感でサービス比較をしてみました。
表:生活クラブ/オイシックス/コープデリの比較一覧
サービス名 | 価格(目安) | 手間 | 味・満足度 | 安心感(添加物・産地など) |
---|---|---|---|---|
生活クラブ | 1300円前後/2~3人前 | カット済み/調味料付き | 素材の味がしっかり、野菜多め | 非遺伝子組換え、無添加徹底、放射能検査あり |
オイシックス | 2,000円前後/2人前 | カット必要多め/調味料作る場合も | 外食レベルに近い | 基本無添加 |
コープデリ | 1,300円/2人前 | カット済/一部調理必要 | 家庭的な味 | 添加物少なめ(商品による) |
参考:https://www.oisix.com/、https://efriends.coopdeli.jp/、https://seikatsuclub.coop/

それぞれ特徴があるのですが、生活クラブのミールキットは普段使いでは一番いいかも。時短の観点でもカット済みが基本で飽きない家庭の味。わが家を支えています。

【まとめ】生活クラブが“やばい”と感じる人・感じない人の違い

ここまで、我が家の実体験や他サービスとの比較を交えてお伝えしてきました。
結局「やばい」と感じるかどうかはその人の価値観でしかないなと。また合わない人は、ネガティブな印象を持ちやすい。
だからここでは、生活クラブが“やばい”と感じるのはどんな人?逆に、「生活クラブって最高やん!」と思えるのはどんな人?という観点で表でわかりやすくまとめてみました。
生活クラブが合う人 | 生活クラブが向かない人 |
---|---|
食の安全・無添加・国産にこだわりたい | とにかく安く抑えたい人 |
多少高くても“納得できる理由”がほしい | 値段が最優先、コスパ重視 |
平日に買い物に行くのがストレス | 自分のタイミングでこまめに買い物したい人 |
ミールキットは冷蔵派(冷凍が苦手) | 賞味期限を気にせず、まとめ買いしたい人 |
カタログから選ぶ手間を楽しめる | ネットで即ポチ派/アプリ完結型が好きな人 |
子どもに安心なものを食べさせたい共働き家庭 | 食事の安心より時短・手軽さ・アプリ操作が優先 |
正直、どちらが正解ということではなく、「どんな価値を重視するか」の違いです。
我が家も最初は「ちょっと高くない…?」と迷いました。でも、「素材が安心で、子どもがモグモグ食べてくれる」。それだけで「これでいいや」って思えるようになったんです。
まずは試してみるべし!資料請求 or お試し体験をしてみよう

ここまで読んでくれたあなた、正直こう思ってませんか?
「うーん…気になるけど、やっぱり自分に合うか分からない」
…その気持ち、わかります!
我が家も、最初はめちゃくちゃ悩みました。でも、結局は「使ってみなきゃ分からない」んですよね。
生活クラブが気になる人へ:まずは資料請求してみては?
生活クラブは資料請求が無料でできて、地域によってはお試し商品のプレゼントもあります。
時短とおいしさ重視のあなたへ:オイシックスのお試しセットが超お得
「いや、うちはとにかく簡単に美味しくが一番!」という方には、
オイシックスのお試しセット(1,980円・送料無料)がぴったりです。

- 外食レベルのミールキットが届く
- カット済み&調味料付きですぐ作れる
- 野菜・肉・おかずが10品以上入ってて豪華
通常7,000円以上する食材が、1,980円で手に入ります。一度試してみるのもあり。
両方比べてみて、検討するのもいいのではないでしょうか。
今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!
通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!