次の DEMO を見に行く
オイシックス

オイシックスって高いの?共働き夫婦はどう感じているのかリアルレビュー

shakkuriboy
  • オイシックスは時短になる
  • オイシックスはめちゃくちゃおいしい

こういうことを聞いて、オイシックス始めようかなと思っているけど、実際結構高いって話も聞くし…と躊躇されている方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、オイシックスは安くはありません。

しかし共働きである我が家は安くないオイシックスが好きで利用しています。

そこでこの記事では

  • 実際の価格ってどのくらい?
  • 他社よりやっぱり高いの?
  • それでも我が家が使い続けてる理由って?
  • お得に使う方法ってあるの?

…そんな疑問に、ユーザーとして答えていきます。使ってみたからこそわかった「オイシックスの本当のよさ」や「ここが物足りない部分」など本音で書いていますので、よければ読んでみてください。

今ならお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

今なら74%OFFで1,980円!

オイシックスとは?

オイシックスを一言でいうと、「会員制のオンライン食材宅配サービス」です。安全で安心な選りすぐりの食材や、サクッと簡単に調理できるおいしいミールキットを届けてくれるサービスで、共働き世帯を中心に人気が高まっています。

私が撮影

商品数は1500種類以上。めちゃくちゃ多いのも特徴です。

有名店と有名人とのコラボ商品などを次々に発表し、ユーザーを飽きさせないメニューが魅力。

代表的なサービスは下記です。下記のミールキット以外に野菜、おかず、冷凍食品、デザートなどの食材も販売しています。

Kit Oisix

1食使いきりの食材と
効率レシピのミールキット

  • 調理目安:20分
  • 内容:主菜+副菜(1食分)

ちゃんとOisix

3日or5日分のレシピとまるごと食材の使いきりセット

  • 調理目安:30分
  • 内容:主菜+副菜2品(2~3日分)

デリOisix

レンジで5分あたためるだけ
冷蔵のおかず

  • 調理目安:5分
  • 内容:主菜+副菜(1食分)

オイシックスの会員数は25年3Q時点で35万人以上。「デリOisix」のコース登録人数が想定以上に増加し、一時的に受け付けを停止する人気っぷり。今非常に人気が高い食材宅配サービスの一つです。

参照:オイシックス・ラ・大地 2025年3月期 3Q 決算説明資料_250331

画像引用:オイシックス

今ならお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

今なら74%OFFで1,980円!

オイシックスが「高い」と言われる理由とは?

オイシックスの代表的なコースと1食一人当たりの目安金額

コース名内容2人前の料金の目安1食の1人あたりの
目安価格
Kit Oisixコース
調理時間20分。
主菜と副菜の2品を作れるミールキット。
2人前:1,600円~2,000円
3人前:2,300円~3,260円
約850円
ちゃんとOisixコース
調理時間30分。
3〜5日分の食材とレシピをまとめてお届け。

主菜+副菜で3品。献立を考える必要なし&食材を使いきれるので食材のロスがなくなる。
2人前:4,800円~5,100円
※1食あたり1,600円~1,700円
3人前:6500円~6,800円
約700〜1,200円
デリOisixコース
調理時間5分。

あたためるだけで野菜たっぷりの食事が完成。大人2~3人前を3日間分
1,850円
※2~3人前1食分の参考価格
740円

我が家でよく頼むのがkitOisix。2人前:1,600円~2,000円で、1食の1人あたりの目安価格は約850円程度です。

正直、コンビニ弁当よりは高いし、スーパーで材料を買って自炊すれば、もっと安く済むと思います。でも、オイシックスが“高く感じる理由”って、実はこの金額だけじゃないんですよね。

オイシックスのビビンバは最高にうまい

スーパーと比べると、たしかに高い。その理由は…

スーパーの食材って、自分で選べば安くもできるし、特売品もある。
でも、オイシックスのミールキットって、

  • 有機野菜や特別栽培の野菜
  • 添加物をなるべく使ってない調味料
  • 安心できるお肉や魚

さらに、20分で主菜と副菜が完成するようにレシピが工夫されている。

つまり「安全な食材」「レシピ」「段取り」「時短」までセットになってる。
そりゃ高くなるよね、って思います。

で、とにかくおいしいんですよ。

今ならお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

今なら74%OFFで1,980円!

【共働き家庭の本音】それでもオイシックスを使い続ける理由

正直、オイシックスって安くはないです。

でも我が家は、「高くてもやめられない」って思ってます。

なぜかというと、それだけ生活がラクになる実感があるから

我が家が“高くても使い続ける”3つの理由

① とにかくストレスが減る

共働きの我が家。正直このスケジュールに、「買い物に行く」も「献立を考える」も挟み込む余裕はありません。

時間帯スケジュール備考
6:00〜8:00起床〜朝食・子ども支度・送り朝はバタバタで余裕なし
8:00〜18:00保育園迎え・仕事帰宅後はすでに疲労感MAX
18:30〜19:00帰宅・夕食づくり夕飯の準備が修行
19:00〜20:00夕食・片付け片づけは食洗機フル活用
20:00〜21:00お風呂・子ども寝かしつけお風呂から寝かしつけが大変
21:00〜22:30自分時間 or 夫婦会話そのまま寝ることも多い

こんなスケジュールなので、

  • 買い物に行かなくていい
  • 献立を考えなくていい
  • 冷蔵庫にあるもので何作るか悩まなくていい

このストレスが全部消えるって、めちゃくちゃ価値あるやん…。そう思いました。

家事って、“やること”より“考えること”のほうがしんどいんですよね。その「考える」をまるっと手放せるのが、オイシックスの良さ。

② レシピ通りに作るだけで、脳の負担がゼロ

料理って、食材を切るとか炒めるとか以前に、
「何作る?」「何がいる?」「味つけどうする?」っていう決める作業が多すぎる。

でもオイシックスは、

  • 食材は必要な分だけカット済み or 下ごしらえ済み
  • レシピはカラー写真つき&順番まで書いてある
  • 調味料も同封されてる

つまり、“手を動かすだけ”の状態まで用意されてるんです。料理が得意ではない自分も簡単に作れる。疲れてるときに判断ゼロでごはんが作れる。これ、めちゃくちゃありがたいです。

③ ごはんでテンションが上がる日が増えた

これ、地味に大きいんですけど…
オイシックスのミールキットって、見た目も洒落てて味もめちゃうまい。

自炊ではこんな洒落たメニュー作らないよなってものが多い。

たとえば、チーズナッツのサラダとか、チキンのサルサ風ソースとか。普段の自炊じゃなかなか作らないようなメニューが食卓に並ぶだけで、ちょっとだけテンション上がります。

そしておいしい。

「今日はオイシックスだからおいしいよ」って、我が家ではよく言います。

今ならお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

今なら74%OFFで1,980円!

【実体験レビュー】オイシックスのミールキットをレビュー

手順は?本当に20分で完成する?

はい、本当に20分で完成しました。レシピには

  • 写真付きで手順が細かく書かれてて
  • 「何分ゆでる」「同時に炒める」みたいなタイムスケジュールもあって
  • 一つ一つの工程が“迷いゼロ”で進められる
レシピはこんな感じ

あと地味にありがたいのが、使う調理器具も少ないんです。
フライパンと鍋ひとつずつあればいけることが多くて、洗い物が楽。

でも手抜きしているような感じはない。一部食材をカットしたり、調味料を作る工程もある。だから、ちゃんと料理してる感もある。しかもおいしくできる。ちょっとだけ“料理が上手な気分”になれます。

どんなメニューがある?定番から驚きメニューまで

僕が作ったことがあるメニューの一部を紹介します👇

メニュー名内容所要時間
そぼろと野菜のビビンバ主菜+スープ約20分
大戸屋監修!チキンかあさん煮主菜のみ約20分
カレーチキンピラフ主菜のみ約20分
ケールのチーズナッツサラダサラダ単品約5分

正直、普段の僕だったら作らないものばかり。「チーズナッツのサラダってなに?」「味の想像つかんけど…うま!」みたいな驚きがあるのも楽しいです。

それに、メニューが豊富なのもオススメできます。他社のミールキットも使っていますが、種類が限られることが多くて、割とマンネリ化しやすいのが特徴。オイシックスは豊富なメニューから選べるので、「またこれか…」みたいなマンネリがないのも地味にポイント高いんですよね。

我が家のミールキット活用術

オイシックスって便利だけど、「毎日使うにはちょっと高いかも…」って思いますよね。

実際、我が家も毎日使ってるわけじゃありません。うちのルーティンはこんな感じです

曜日利用サービスメニュー
月曜生活クラブorパルシステム肉豆腐
火曜生活クラブorパルシステム豚肉ときくらげの炒めもの
水曜オイシックス3種の野菜としっとりあじの南蛮漬け
木曜生活クラブorパルシステム回鍋肉
金曜オイシックス甘じょっぱ大葉だれで食べる小ねぎ肉巻き
土曜自炊鉄火丼
日曜自炊 or 外食カレー
  • 週2回:オイシックスのミールキット
  • 週2~3回:生活クラブ&パルシステムのミールキットや冷凍品
  • 週2~3回:自炊 or 外食(気分転換)

この“ゆるハイブリッド方式”が、我が家にはちょうどいいバランスでした。「全部オイシックスに頼る」じゃなくて、忙しいときだけ“助っ人”として使う感じ。むしろ毎日じゃないからこそ、ミールキットがある日のありがたみが増すんですよね。

生活クラブは家庭的な料理に対してオイシックスは少し手の込んだご飯。おいしいご飯食べて気分を上げたいとピッタリです。

週2回程度なら自炊も十分できるので、 「今日はちゃんと作ってみようかな」っていうモチベーションにもつながっています。

忙しい平日をミールキットで乗り切り、休日は少し手の込んだ料理を作る——。この使い方が、精神的にも体力的にも続けやすいと思っています。

今ならお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

今なら74%OFFで1,980円!

他社比較!パルシステム・コープ・ヨシケイとの料金比較表

たしかに、価格帯で見るとオイシックスは高めです。ですが、「無駄が出にくい設計」「豊富なメニュー」「おしゃれで美味しい」など、生活全体への満足感が大きいのが特長。

たとえば、オイシックスのミールキットは「写真付きレシピ」「下ごしらえ済み食材」がセットなので、料理が苦手な僕でも20分以内にちゃんとした料理が作れる。これって実はすごく助かるんですよね。

サービス名特徴調理時間価格感
(2人前)
味の傾向バリエーション
オイシックスレシピ多彩・調理ややあり約20分1,600~2,000円おしゃれ&本格系豊富(和洋中エスニックなど)
生活クラブ国産・無添加・安全性◎約10〜15分1,000~1,200円和食中心・やさしい味やや少なめ
ヨシケイ毎日配送&種類豊富約10〜30分1,000円家庭的な味やや多い
コープデリ安さ重視・冷凍あり約10〜15分約800円定番おかず普通

サービス内容まで含めると、納得感はある

たとえばオイシックスって、

  • 有機野菜などの安心食材が使われてて
  • レシピがしっかりしてるから、味の再現度が高くて
  • ちゃんと“おいしい”って思えるんです

生活クラブも便利でコスパはいいけど、
「見た目や味が家庭感強め」だったりって場面もあってもっと華やかなものが食べたくなる。

「たまには外食みたいな気分を味わいたい」
「忙しくても、食事の満足度を落としたくない」


そんなときに、オイシックスのミールキットはしっくりくるんです。

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!

【自炊・外食と比較するとコスパは?】

「オイシックスって高いよね?」
この疑問、実は“何と比べるか”で印象がガラッと変わります。

そこで、自炊・外食と1人前あたりのコストや使い勝手を比べてみました。

価格比較表(1人前あたり)

選択肢価格目安コメント
オイシックス約800〜950円調理20分、主菜+副菜つき。献立・買い物不要
自炊(材料購入)約500〜600円安いけど、買い出し+献立考える+後片付けで時間も労力もかかる
外食約1,000〜1,500円高め+移動+待ち時間。子連れだとハードル高め

自炊の“見えないコスト”に気づいた

たしかに、自炊は食費だけ見れば安いです。
でも、「時間」「気力」「段取り」という見えないコストがけっこう大きい。

たとえば平日夜に、

  • 子どもを見ながら買い物に行って
  • 献立を考えて、調理して、片付けて…

「これ、週に何回かオイシックスに助けてもらえたら、だいぶ違うよね」

って、僕は思いました。

外食より安くて、満足感はちゃんとある

外食は楽だけど、意外とお金がかかります。
ファミレスでも1人1,500円くらい。子どもと一緒だと、待ち時間や席の取り合いでヘトヘトに。

その点、オイシックスは

  • 家にいながら、ちょっと“ちゃんとしたごはん”が食べられる
  • 家族全員が安心して食べられる
  • 何より、後から気持ちが軽い(片付けもラク)

「家でこれだけの満足感が得られるなら、むしろ安いかもな…」。そんなふうに感じたのが正直な感想です。

今ならお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトク期間!

今なら74%OFFで1,980円!

オイシックスを少しでも安く使う方法

「便利なのはわかるけど、やっぱり高いなあ…」
そう感じたあなたに朗報です。

実は、オイシックスって最初はめちゃくちゃお得に試せるんです。
僕もここから始めました。

まずは1,980円のお試しセットから始めよう!

オイシックスには、初回限定で注文できる
「お試しセット」っていう超お得なパックがあります。

正直、これはほぼ赤字じゃないか?ってレベル。

通常7,000~8,000円相当の内容が、送料込みでたったの1,980円(税込)!

しかも、中身がしょぼいとかじゃなくて…このボリューム。届いたものは

  • 主菜(Kit Oisix):ジューシーそぼろと野菜のビビンバ、チキンフライのサルサ風
  • 副菜(Kit Oisix):たっぷりケールのチーズナッツサラダ
  • 野菜:舞茸、ミニトマト
  • その他:肉だんご甘酢あん(黒酢入り)、牛乳、マンゴー、プリン、ウインナー

家族で1回たっぷり楽しめて、味も使い勝手もチェックできます。

僕も「とりあえず試してダメならやめればいいか」って思って注文しました。

結果、「え、これで1,980円…?」って、テンション上がりましたね。

迷ってるなら、まずはこれ一択だと思います。

あわせて読みたい
オイシックスお試しセットの口コミ・評判はどう?共働き夫婦が購入してレビューした
オイシックスお試しセットの口コミ・評判はどう?共働き夫婦が購入してレビューした

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!

【オイシックスはどんな人に向いている?】

ここまで読んで、
「オイシックス、ちょっと気になるけど…うちに合うかな?」
って思った方へ。

夫として、子育て家庭として、実際に使ってわかった“向き不向き”をまとめてみました。

向いている人向いていない人
忙しくてもご飯はおいしいものを食べたい自炊が苦じゃない人
献立を考えるのがストレスな人料理そのものが趣味の人
時間をお金で買って心の余裕を作りたい人とにかく安さ重視の人
子どもとの時間や自分の時間を確保したい人毎日自分で料理するのが苦じゃない人

僕はまさに「ごはんのこと考えるのがしんどい側の人間」で、
オイシックスを使うことで毎日の“決断疲れ”から解放されました。

まとめ|高いが価値はある。お試しセットで確かめよう

たしかに、オイシックスは他と比べて安くはありません。
でも、「高い」=「損」じゃないと、僕は思っています。

  • 献立を考えない日があるだけで、1週間がぐっとラクになる
  • 20分でちゃんとしたごはんが出せるだけで、家庭の空気が変わる
  • 「また食べたい!」ってなるから満足感がある

そういう目に見えない価値があるのでおすすめですね。

「便利そうだけど…どうなんだろう?」って悩んでる人こそ、まずはお試しセットで体験してみるのがいちばん早いと思います。やはり体験してみるのが一番。届いた時、テンション上がりますよ!

今ならオイシックスのお試しセットが74%割引!

通常7,000円以上する商品が1,980円で購入できる超絶おトクセットです!

今なら74%OFFで1,980円!

ABOUT ME
30代共働き夫婦
30代共働き夫婦
ブロガー
神奈川県横浜市在住の共働き夫婦です。IT企業勤務の夫とトリマーの妻、小学生の娘、幼稚園の息子の4人家族。毎日一生懸命に、でも楽しく生きてます。
記事URLをコピーしました